みなさん、こんにちは!管理人のありーなです。
人気メーカーEcoFlow(エコフロー)が、2022年1月に発売した超大容量ポータブル電源「EcoFlow DELTA Pro」。
超大容量ポータブル電源の先駆けとなった1台を徹底解説します。
それまでのポータブル電源が主にキャンプや車中泊といったアウトドア用途に限定されていたのに対し、DELTA Proは3,600Whという圧倒的な容量と3,000Wの高出力によって、家庭用蓄電池としての可能性を提示しました。
最近はポータブル電源各社から、超大容量機種が次々に販売されていますが、容量や出力の大きさ、エクストラバッテリーや本体2台連結で可能となる拡張性の高さなど、色あせない魅力がいっぱいです。
この記事では、EcoFlow DELTA Proの特徴や魅力はもちろん、エコフローの他モデルや、他ブランドの大容量ポータブル電源との比較まで、購入を検討する際に役立つ情報を満載でお届けします。
EcoFlow DELTA Proが、あなたのニーズに合った最高の1台なのか、購入を決める際の判断材料としてぜひお役立てください!
● EcoFlow DELTA Proの詳細(特徴・魅力、口コミ、スペックなど)を知りたい!
● EcoFlow DELTA Proと他ポータブル電源をビジュアルで比較したい!
● 容量3000Wh以上の他社ポータブル電源との詳細比較を見たい!
そんな方はぜひ続きをご覧ください。
停電や災害時に備えたい方:
超大容量の家庭用蓄電池として、いざという時の安心を手に入れたい方におすすめです
電気代を節約したい方・家庭用バックアップ電源が欲しい方:
超大容量を活かして電気代の節約に貢献したい方や、家庭のバックアップ電源として活用したい方にぴったりです
被災時の在宅避難を快適にしたい方:
災害時に自宅での避難を余儀なくされた際でも、普段に近い生活環境を維持したいと考えている方におすすめです
日常的に高出力家電・工具を使いたい方:
普段から高出力の家電や電動工具を使用する方、または日常的に電気代の節約を意識している方に役立ちます
さまざまな種類の出力ポートを使いたい方:
AC(交流)とDC(直流)に対応した15口もの豊富な出力ポートが用意されているので、複数の機器を同時に使いたい方にも最適です。一般家庭用のコンセントはもちろん、20A/30Aに対応した100V AC出力ポートや、DC5211、アンダーソンといった特殊な規格にも対応しています



EcoFlow 秋の大感謝祭セール開催中
2025年10月1日(水)~27日(月)

\期間限定!人気のポータブル電源が超お買得/
EcoFlow DELTA3 Max.DELTA3 Max Plus 発売記念セール開催中
2025年9月12日(金)~30日(火)

\期間限定!エコフローの新商品が超お買得!/

EcoFlow DELTA Proの徹底解説
人気商品!
2022年1月に発売されたDELTA Proは、定格出力3,000W、容量3,600Wh、最大瞬間出力6,000Wを誇るリン酸鉄リチウムイオン電池搭載ポータブル電源です。
DELTA Pro 専用エクストラバッテリーをつなぐと容量が3,600Whから3倍の10,800Whまで拡張でき、DELTA Proを2台連結すれば最大21,600Whに拡張できます。
家庭の電力と連携した自動バックアップシステムを、エクストラバッテリー、ソーラーパネル、スマート発電機とつないで作ることもできます
\DELTA Proの詳細/
\EcoFlow DELTA Proの詳細は、3つのタブから選択してご覧ください/
✓ 拡張可能な容量:
DELTA Pro専用のエクストラバッテリーを使用することで、容量を3.6kWhから最大21.6kWhまで拡張でき、家庭用蓄電池として非常に高い汎用性があります
✓ 高出力:
定格出力3,000W、X-Boost機能により最大3,750Wの電化製品を稼働可能で、多くの家電製品に対応できます
✓ 超高速充電:
特許出願済みのX-Streamテクノロジーにより、3,600Whの大容量をわずか2時間で80%まで充電可能で、フル充電も3.1時間で完了します。また、EVステーションでの3,400W高速充電にも対応しています
✓ 長寿命:
EVに採用されている最高品質のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが搭載されており、毎日使用しても3,000回以上の充放電が可能で、10年以上の使用に耐えます。バッテリーマネジメントシステム(BMS)も搭載されており、バッテリーの性能を最大限に引き出します
✓ 多様な充電方法とEPS機能:
AC充電、シガーソケット充電、ソーラー充電、EVステーション充電、スマート発電機からの充電など、多様な充電方法に対応しています。また、パススルー充電とEPS(Emergency Power Supply)機能により、停電時に30ミリ秒以内で電力供給を自動で切り替えることが可能です
\ DELTA Proの詳細や過去販売価格、最新価格検索はこちら/

他ポータブル電源と、EcoFlow DELTA Proのビジュアル比較
1) EcoFlow DELTA Proと、他ポータブル電源の「サイズ」比較
① EcoFlow DELTA Proと容量3000Wh以上ポータブル電源の「サイズ」比較

上の写真は、容量3000Wh以上のポータブル電源9機種のサイズ感を、1/8縮尺で比較したものです
Anker、Bluetti、Dabbsson、EcoFlow、Jackeryといった人気と実績のある5社の製品を集めました。
この容量3000Wh以上のポータブル電源は、機種による容量の違いが大きく、3000Wh台から6000Wh台まであります。
一般的には、容量が大きくなるほどサイズも大きくなる傾向がありますが、そうとも言えない機種もありますので、上の写真でサイズ感をお確かめ下さい。
また、それぞれの機種の大きさを数字でも載せていますので、EcoFlow DELTA Proのサイズを他モデルと比べてみてください。
【容量3000Wh以上のポータブル電源 サイズ比較】EcoFlow DELTA Proは、表中のNo.5
ポータブル電源名 | 容量 | サイズ | 3辺合計 | |
1 | EcoFlow DELTA Pro ULTRA | 6000Wh | 690x481x418mm | 1589mm |
2 | Jackery 5000Plus | 5040Wh | 420x390x635mm | 1445mm |
3 | EcoFlow DELTA Pro3 | 4096Wh | 693x341x410mm | 1444mm |
4 | Anker Solix F3800 | 3840Wh | 388x395x702mm | 1485mm |
5 | EcoFlow DELTA Pro | 3600Wh | 635x285x416mm | 1336mm |
6 | Dabbsson DBS3500 | 3430Wh | 533x305x393mm | 1231mm |
7 | Anker Solix F3000 | 3072Wh | 660x295x375mm | 1330mm |
8 | Dabbsson 3000L | 3072Wh | 243.5x485x294.3mm | 1023mm |
9 | Jackery 3000NEW | 3072Wh | 416x325x305 mm | 1046mm |
② EcoFlow DELTA Proと、他エコフローDELTAシリーズポータブル電源の「サイズ」比較

こちらの写真は、エコフローの大容量機種DELTAシリーズのサイズを比較したものです。
EcoFlow DELTA Pro(容量3600Wh)は、DELTA Pro3(容量4096Wh)とDELTA2 MaxS(容量2048Wh)の間の容量を持っています。
3辺合計でサイズを比較すると、DELTA Proが1336mm、DELTA Pro3が1444mm、DELTA2 Max Sが1044mmとなっています。
\DELTA Proの詳細/
2)EcoFlow DELTA Proと、他ポータブル電源の「重量」比較
① EcoFlow DELTA Proと、容量3000Wh以上ポータブル電源の「重量」比較

上のグラフは、容量3000Wh以上のポータブル電源9機種の重量(Kg)を、容量の大きい順に並べて比較したものです。
EcoFlow DELTA Proは、下から3番目の容量で、その重さも下から3番目です。
容量3840WhのAnker Solix F3800の重量が60Kgあるのに対し、容量3600WhのEcoFlow DELTA Proの重さは45Kgに抑えられています。
なお、バッテリーの性能をより正確に評価するために、「エネルギー密度」という指標があります。
エネルギー密度とは、ポータブル電源の容量(Wh)を重さ(kg)で割った数値(単位:Wh/kg)で、「重さあたりの蓄電能力」を示します。
この数値が高いほど、同じ重さでもより多くの電力を蓄えることができ、優れた携帯性と効率性を持つ製品と言えます。
【容量3000Wh以上のポータブル電源 重量比較】EcoFlow DELTA Proは、表中のNo.5
ポータブル電源名 | 容量(Wh) | 重量(Kg) | エネルギー密度(Wh/Kg) | |
1 | EcoFlow DELTA Pro ULTRA | 6000Wh | 82.4Kg | 72.8 |
2 | Jackery 5000Plus | 5040Wh | 60Kg | 84 |
3 | EcoFlow DELTA Pro3 | 4096Wh | 51.5Kg | 79.5 |
4 | Anker Solix F3800 | 3840Wh | 60Kg | 64 |
5 | EcoFlow DELTA Pro | 3600Wh | 45Kg | 80 |
6 | Dabbsson DBS3500 | 3430Wh | 40.7Kg | 84.3 |
7 | Anker Solix F3000 | 3072Wh | 41.5Kg | 74 |
8 | Dabbsson 3000L | 3072Wh | 25.8Kg | 119.1 |
9 | Jackery 3000NEW | 3072Wh | 27Kg | 113.8 |
② EcoFlow DELTA Proと、他エコフローポータブル電源の「重量」比較

こちらのグラフは、エコフローポータブル電源の重量を比較したものです。
3600Whの容量を持つEcoFlow DELTA Proは、エコフローのポータブル電源の中で上から3番目に大容量のポータブル電源です(ピンク色)。
その重量は45kgで、持ち上げて運ぶことは困難な重さです。
そのため、ハンドルとキャスターが付いており、引きずって移動させやすくなっています。
\DELTA Proの詳細/
3)EcoFlow DELTA Proと、他ポータブル電源の「容量・出力」比較
① EcoFlow DELTA Proと、容量3000Wh以上ポータブル電源の「容量・出力」比較

上のグラフは、容量3000Wh以上の8つのポータブル電源の性能を視覚的に比較したものです。
色分けはメーカー毎にしていますが、EcoFlow DELTA Proは、ピンク色にしています。
横軸はバッテリー容量(Wh)を示し、数値が大きいほどより多くの電力を蓄えられ、電化製品をより長く使用できます。
縦軸は定格出力(W)を表し、同時に使用できる電化製品の合計出力の目安となります。
そして、円の大きさは最大瞬間出力(W)を示しており、起動時に大きな電力を必要とする電化製品を使用できるかどうかの指標となります。
EcoFlow DELTA Proは、3750Wまでの家電製品が使える電力ブースト機能が搭載されていますので、そのことを上向きの矢印で表現しています。
EcoFlow DELTA Proは、容量3000Wh以上のポータブル電源のスペックとしては、中間的な位置づけです。
なお、容量3000Wh台の全9機種のポータブル電源のスペックを数字で比べると次のようになります。
【容量3000Wh以上のポータブル電源 スペック比較】EcoFlow DELTA Proは、表中のNo.5
ポータブル電源名 | 容量 | 定格出力 | 最大出力 | 電力ブースト機能 | |
1 | EcoFlow DELTA Pro ULTRA | 6000Wh | 6000W | 9000W | |
2 | Jackery 5000Plus | 5040Wh | 6000W | 12000W | |
3 | EcoFlow DELTA Pro3 | 4096Wh | 3600W | 7200W | 5100W |
4 | Anker Solix F3800 | 3840Wh | 5000W | 8500W | |
5 | EcoFlow DELTA Pro | 3600Wh | 3000W | 6000W | 3750W |
6 | Dabbsson DBS3500 | 3430Wh | 3000W | 6000W | |
7 | Anker Solix F3000 | 3072Wh | 3000W | 4500W | 4500W |
8 | Dabbsson 3000L | 3072Wh | 3000W | 6000W | 3600W |
9 | Jackery 3000NEW | 3072Wh | 3000W | 6000W |
② EcoFlow DELTA Proと、他エコフローDELTAポータブル電源の「容量・出力」比較

こちらのグラフでは、エコフローの大容量ポータブル電源「DELTAシリーズ」の容量・出力を比較しています。
EcoFlow DELTA Proは、エコフローDELTA シリーズのポータブル電源の中では、上から3番目に大容量・高出力です。
電力ブースト機能(X-Boost)を使えば、3750Wまでの家電製品が使えます。
4)EcoFlow DELTA Proと、他ポータブル電源の「拡張性」比較

上のグラフは、容量3000Wh以上のポータブル電源9機種の拡張性を比較したものです。
全9機種のうち、拡張バッテリー(エクストラバッテリー)を接続して容量を増やせるのは7機種です。
EcoFlow DELTA Proは、最大2台のエクストラバッテリーを接続することで、最大10,800Whまで拡張できます。
また、本体を2台連結することができるため、本体2台でエクストラバッテリーをつなげば21,600Whまで拡張できます。
\DELTA Proの詳細/
容量3000Wh以上ポータブル電源 他社製品との詳細比較
EcoFlow DELTA Proは、表中のNo.5
3000Wh ① | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
EcoFlow DELTA Pro ULTRA | Jackery 5000Plus | EcoFlow DELTA Pro3 | Anker Solix F3800 | EcoFlow DELTA Pro | Dabbsson DBS3500 | Anker Solix F3000 | Dabbsson 3000L | Jackery 3000NEW | |
発売日 | 2024年1月 | 2025年6月 | 2024年6月 | 2023年11月 | 2022年1月 | 2024年3月 | 2025年8月 | 2025年6月 | 2025年3月 |
バッテリー種類 | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | 半固体リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | 半固体リン酸鉄リチウムイオン |
容 量 | 6,000Wh | 5040Wh | 4,096Wh | 3,840Wh | 3,600Wh | 3,430Wh | 3,072Wh | 3,072Wh | 3,072Wh |
定格出力 | 6,000W | 6,000W | 3,600W | 5,000W | 3,000W | 3,000W | 3,000W | 3,000W | 3,000W |
最大出力 | 9,000W | 12000W | 7,200W | 8,500W | 6,000W | 6,000W | 4,500W | 6,000W | 6,000W |
電力ブースト機能 | なし | なし | X-Boost 5,100W | なし | X-Boost 3,750W | なし | 4,500W | Surge PadPower Boost 3,600W | なし |
拡張バッテリー (最大容量) | 30,000Wh | 30,240Wh | 12,288Wh※ | 26,880Wh | 10,800Wh※ | 14,070Wh※ | 12,288Wh | なし | なし |
通常価格 | 1,430,000円 | 799,000円 | 539,000円 | 699,900円 | 440,000円 | 436,000円 | 299,900円 | 287,000円 | 359,800円 |
1Wh当り (Wh単価) | 238.33円 | 158.53円 | 131.59円 | 182.27円 | 122.22円 | 127.11円 | 97.62円 | 93.42円 | 117.12円 |
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
※ 拡張バッテリーの欄に※がある機種は、本体2台連結可能で、連結時の容量はこの数字の2倍まで拡張可能
※ グラフ中にある◎は1位、〇は2位、△は3位の意味
上の比較表では、容量3000Wh以上の9機種の、発売日、バッテリーの種類、容量、定格出力、最大出力、電力ブースト機能、拡張バッテリーの有無と最大容量、通常価格、そして1Whあたりの単価などを比較できます。

EcoFlow DELTA Proは、容量3000Wh以上のポータブル電源として最も早く発売されたポータブル電源です
ソーラー×深夜電力で、電気代をしっかり節約
太陽光発電で節約:最大1600Wのソーラー入力に対応し、晴れた日には短時間でDELTA Proをフル充電。ご自宅の太陽光発電と組み合わせれば、発電したクリーンな電力をムダなく備え、日中の家電に有効活用できます
深夜電力を活用:EcoFlowアプリから電気料金が安い深夜帯にだけ自動で充電する設定ができます。電気料金が高い時間帯には備えた電力を活用し、賢く運用できます
2台連結で容量も出力も拡張、停電時も安心。自動切替
2台連携で200Vも対応、さらに最大出力・容量が倍増:
ダブルボルテージハブ(別売り)で 2台のDELTA Proを接続することで、定格出力は6,000W、出力電圧は200Vまで対応。さらに専用エクストラバッテリーを組み合わせれば、最大21.6kWhまで容量を拡張できます。家庭だけでなく、作業現場や野外イベントなど幅広いシーンで活躍します
2台連結で容量も出力も拡張、停電時も安心。自動切替
停電時も、わずか30msで自動切替:
コンセントからの電力供給が停止した際、30ms未満で接続機器の電源を商用電源から自動的に切り替えて安全に給電します。冷蔵庫やWi-Fiルーター、PCなど、継続的な給電が重要な電化製品を停電から守ります
※ エコフロー公式サイトDELTA Pro商品ページ
\DELTA Proの詳細/
EcoFlow DELTA Proは、表中のNo.5
3000Wh ② | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
EcoFlow DELTA Pro ULTRA | Jackery 5000Plus | EcoFlow DELTA Pro3 | Anker Solix F3800 | EcoFlow DELTA Pro | Dabbsson DBS3500 | Anker Solix F3000 | Dabbsson 3000L | Jackery 3000NEW | |
サイズ (3辺合計) | インバーター:690x481x214mm+ バッテリー:660x455x204mm (1,589mm) | 420×390×635mm (1,445mm) | 693x341x410mm (1,444mm) | 388x395x702mm (1,485mm) | 635x285x416mm (1,336mm) | 533x305x393mm (1,231mm) | (1,330mm) | 660 x295x375mm(1,023mm) | 243.5x485x294.3mm(1,046mm) | 416×325×305 mm
重 量 | 82.4Kg | 60Kg | 51.5Kg | 60kg | 45kg | 40.7Kg | 41.5Kg | 25.8kg | 27Kg |
周波数 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 |
出力波形 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 |
サイクル数 (寿命) | 3500回(80%) | 4000回(70%) | 4000回(80%) | 3000回(80%) | 3500回(80%) | 4500回(80%) | 4000回(80%) | 4000回(80%) | 4000回(70%) |
静音性 (最低値) | 30dB | N/D | 30dB | N/D | 45dB | 40dB | N/D | 25~50dB | 30dB |
①動作温度 ②充電温度 ③保管温度 | ② -20℃〜45℃ ③ -20℃〜45℃ | ① -20℃〜45℃① -15℃~45℃ ② 0℃~45℃ ③ -20℃~45℃ (1ヶ月) 0℃~45℃ (3ヶ月) 0℃~25℃ (1年) | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -20℃~40℃ ② 0℃~40℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -20℃~40℃ ② 0℃~40℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -15℃~45℃ ② 0℃~45℃ ③ -20℃~45℃(1ヶ月) 0℃~45℃(3ヶ月) 0℃~25℃(1年) |
保証期間 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 |
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
こちらの比較表では、9機種のポータブル電源のサイズ、重量、周波数、出力波形、サイクル数(寿命)、静音性、動作・充電・保管温度、そして保証期間といった、より詳細なスペックを比較できます。



EcoFlow DELTA Proは、容量3000Wh以上の機種の中では、サイズも重量も小さめなポータブル電源です
安全性と信頼性を追求した、業界トップクラスの技術
10年間使える長寿命設計:
高品質のリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しました。温度変化や長期使用にも強く、高い安定性と容量維持性能を両立。1日1回の充放電を行った場合でも、約10年間以上使用できます
高度なBMSに、独自アルゴリズムを搭載:
24時間リアルタイム監視BMS(バッテリーマネジメントシステム)が常時モニタリング。充放電パターンを最適化する制御技術により電池寿命を延長し、性能を最大限に引き出しつつ高安全性を重視
5年メーカー保証+長期アフターサポート:
メーカー保証期間は5年間。さらに、保証期間終了後も安心のアフターサービスをご提供します。お客様を24時間体制でしっかりとサポートします
静音運転
出力が1,000W未満の場合、45dB以下で稼働。夜間や静かな場所でも気兼ねなく使えます
\DELTA Proの詳細/
EcoFlow DELTA Proは、表中のNo.5
3000Wh ③ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
EcoFlow DELTA Pro ULTRA | Jackery 5000Plus | EcoFlow DELTA Pro3 | Anker Solix F3800 | EcoFlow DELTA Pro | Dabbsson DBS3500 | Anker Solix F3000 | Dabbsson 3000L | Jackery 3000NEW | |
充電方法 | AC/PV/GR/EV/DL | AC/PV/CS | EV/DL | AC/PV/CS/GR/AC/PV/CS | AC/PV/CS/GR/ EV | AC/PV/CS/GR/DL | AC/PV/CS/ EV | AC/PV/CS/DL | AC/PV/CS |
AC最短 充電時間 | 3.4時間 | 4.1時間 | 3.3時間 | 3.3時間 | 3.1時間 | 2.5時間 | 2.6時間 | 2.7時間 | 2.5時間 |
ソーラー入力W数 (最大) | 高圧4000W 低圧1600W | 5,600W高圧4000W 低圧1200W | 5,600W高圧1600W 低圧1000W | 2,600W(1,200Wx2) | 2,400W1,600W | 2,400W | 2,400W | 1,200W | 1,000W |
ソーラー最短 充電時間 | 1時間(5,600W) | 5.5時間(1,200W) | 2.2時間(2,600W) | 2時間(2,400W) | 2.8~5.6時間 (1,600W) | 2時間(2,400W) | N/D | 2時間(1,200W) | 3.5時間(1,200W) |
出力ポート数 | 11口 | 11口 | 13口 | 13口 | 15口 | 16口 | 12口 | 13口 | 10口 |
UPS/EPS | 20ms 4口 | UPS 0ms 2口UPS 0ms | UPS 10ms | UPS 20ms | EPS 30ms | EPS 15ms | UPS 20ms | EPS 15ms | UPS 20ms |
スマホ遠隔操作 アプリ接続 | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth |
パススルー充電 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LEDライト | ー | ー | ー | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 | ー |
他特記事項 | 札幌市補助金制度 | キャスター付可搬型 | キャスター付可搬型/ 切替分電盤接続可能/ 設置サービス有 | キャスター付可搬型 | キャスター付可搬型 | キャスター付可搬型 | キャスター付可搬型 | ||
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
※ 充電方法の略語は以下の通り AC:ACコンセント充電、PV:ソーラー充電、CS:シガーソケット充電、GR:発電機充電、EV:EV充電、LA:鉛蓄電池充電、DL:デュアル充電
※ ACコンセントからの最短充電時間は、AC100Vで充電した場合の数値です。デュアル充電を利用することで、さらに充電時間を短縮できる可能性がありますが、この数値には含まれていません。なお、バッテリー容量が機種によって異なるため、単純に充電時間を比較することは難しい場合があります。比較表に◎〇△の印がある場合は、充電時間のみを基準とした評価となります
※ソーラー充電の最短時間は、括弧内に示されたワット数のソーラーパネルを使用した場合の目安です。実際の充電時間は、バッテリー容量や充電時の条件によって変動するため、あくまで参考としてください。比較表に◎〇△の印がある場合は、充電時間のみを基準とした評価となります
こちらの比較表では、9機種のポータブル電源の充電方法、AC最短充電時間、ソーラー最大入力W数と最短充電時間、出力ポート数、UPS/EPS機能の有無、スマホアプリ連携、パススルー充電の可否、そしてLEDライトの搭載状況が比較できます。
5通りの充電方式 × 最短1.5時間の急速充電
AC充電:ACコンセントを使ってDELTA Proを充電する場合、200V電源を使用すれば、バッテリー残量が20%から100%まで約1.5時間で充電できます。一方、100V電源を使用した場合、同じ条件で約2.3時間でフル充電できます
5通りの充電方式 × 最短1.5時間の急速充電
ソーラー充電:1600Wのソーラーで充電した場合、約2.7時間で0%から100%まで充電が可能です
5通りの充電方式 × 最短1.5時間の急速充電
走行充電:800WのEcoFlow Alternator Charger(別売り)で充電した場合、約4.1時間で0%から80%まで充電可能です
5通りの充電方式 × 最短1.5時間の急速充電
EVステーション充電:3400WのEVチャージャーで充電した場合、約1.6時間で0%から100%まで充電が可能です
5通りの充電方式 × 最短1.5時間の急速充電
ハイブリッド充電:ACコンセント、ソーラーパネル、EVチャージャーの3つを同時に使用し、最大6,500Wで充電すれば、バッテリー残量がゼロの状態からでも、約1時間40分で満充電できます
毎日を、もっとスマートにアプリで簡単設定
EcoFlowアプリを使えば、充電のコントロールから電力の可視化、バッテリー保護まで、すべてをスマホ1つで簡単に管理できます
キャスター&ハンドル付き
アウトドアや非常時にも、どこへでも手軽に移動できます
物が置ける便利なフラット設計
滑り止め付きの上部スペースには、小物置きやアウトドア時のサブテーブルとしても使えます
\DELTA Proの詳細/
EcoFlow DELTA Proは、表中のNo.5
3000Wh ④ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
EcoFlow DELTA Pro ULTRA | Jackery 5000Plus | EcoFlow DELTA Pro3 | Anker Solix F3800 | EcoFlow DELTA Pro | Dabbsson DBS3500 | Anker Solix F3000 | Dabbsson 3000L | Jackery 3000NEW | |
出力ポート数 | 11口 | 11口 | 13口 | 13口 | 15口 | 16口 | 12口 | 13口 | 10口 |
AC出力 | 6口 100V 20Ax4+200V 20Ax1 +100/200V 30Ax1 | 6口 100V 20Ax4+200V 20Ax1 +100/200V 30Ax1 | 7口 100V 20Ax4+100V 30Ax1 +100/200V 18Ax1+200V 18Ax1 | 7口 100V 20Ax6 +200V 20Ax1 | 5口 100V 20Ax4 +100V 30Ax1 | 5口 100V 20Ax4 +100V 30Ax1 | 6口 100V 15Ax6 | 7口 3000W 100V~30A (TT-30)x1 100V~15A x6 | 5口 100V 20Ax4 +100V 30Ax1 |
USB-A出力 | 2口 各最大12W 合計24W | USB-A First Chargerx2 各最大18W 合計36W | 2口 各最大18W 合計36W2口 | 2口 各最大12W 合計24W | 4口 USB-Ax2 各最大12W 合計24W USB-A First Chargerx2 各最大18W 合計36W | 4口 USB-Ax1 最大12W USB-A 急速充電x2 各最大18W 合計36W | 2口 各最大12W 合計24W | 2口 各最大15Wx2 | 2口 USB-A First Chargerx2 各最大18W 合計36W |
USB-C出力 | 2口 各最大100W 合計200W | 2口 各最大100W 合計200W | 2口 各最大100W 合計200W | 3口 各最大100W 合計200W | 2口 各最大100W 合計200W | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-C 急速充電x1 最大100W | 2口 各最大100W 合計200W | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-C 急速充電x1 最大100W | 2口 各最大100W 合計200W |
シガーソケット出力 | 1口 DC12.6V 30A 最大378W | 1口 DC12V 10A | 1口 DC12V 10A 最大120W | 1口 DC12.6V 10A 最大126W | 1口 DC12.6V 10A 最大126W | 1口 DC12V 10A 最大120W | 1口 DC12.6V 10A 最大126W | 1口 DC12V 10A | |
他DC出力 | 2口 DC12.6V 30A 合計378W DC5521 最大5Ax1 +アンダーソン 最大30Ax1 | 3口 DC5521x2 DC12.6V 3A 各最大38W +アンダーソンx1 DC12.6V 30A 各最大378W | 4口 DC5521x2 DC12.6V 4A 各最大50.4W +アンダーソンx1 DC12.6V 30A 最大378W +アンダーソンx1 DC24V 15A 最大360W | アンダーソンx1 DC13.4V 30A 各最大402W | 1口 DC5521x1 DC12.6V 4A 最大50.4W | ||||
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
※Bluetti AC500+B300Sは、モジュールバッテリー側にも3口のDC出力ポート(USB-A;18W Max, USB-C 100W Max, シガーソケット12V 10A)が搭載されています
こちらの比較表では、9機種のポータブル電源の出力ポート数や構成を比較できます。



EcoFlow DELTA Proには十分な数(15口)の出力ポートが搭載されています。20A/30Aに対応した100V AC出力ポートやDC5211やアンダーソンなど種類豊富な出力ポートが用意されています
14ポートで幅広く対応
出力ポートが充実、さまざまな機器に対応
スマートフォンやタブレットの同時充電はもちろん、電子レンジやエアコンなどの家電も同時に使用できます。キャンプや車中泊、停電時の備えまで、日常から非常時までしっかり対応します
\DELTA Proの詳細/
まとめ:【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro】エコフローの大容量ポータブル電源
この記事では、EcoFlow DELTA Proを徹底解説しました。
EcoFlow DELTA Proは、容量3000Wを超える超大容量ポータブル電源の先駆けとなったモデルです。
それまでのポータブル電源が主にキャンプや車中泊といったアウトドア用途に限定されていたのに対し、DELTA Proは3,600Whという圧倒的な容量と3,000Wの高出力によって、家庭用蓄電池としての可能性を提示しました。
最近はポータブル電源各社から、超大容量機種が次々に販売されていますが、容量や出力の大きさ、エクストラバッテリーや本体2台連結で可能となる拡張性の高さなど、色あせない魅力がいっぱいです。
エコフローの他モデルや競合他社製品との比較などを通じて、EcoFlow DELTA Proの魅力と強みをご確認いただけたのではないでしょうか?。
あなたのライフスタイルに最適な一台を見つけるための、重要な判断材料としてぜひお役立てください。
\DELTA Proの詳細や過去販売価格、最新価格検索はこちら/


\ 人気のポータブル電源を安く買うなら/










#01【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro ULTRA】エコフローの最高スペックポータブル電源
#02【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro3】エコフローの超超大容量ポータブル電源
#03【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro】エコフローの超大容量ポータブル電源
#04【徹底解説!EcoFlow DELTA3 Max/DELTA3 Max Plus】エコフローの高出力2000Whクラスポータブル電源
#05【徹底解説!EcoFlow DELTA2 Max/DELTA2 Max S】エコフローのベストセラー大容量ポータブル電源
#06【徹底解説!EcoFlow DELTA3 1500】エコフローの大容量ポータブル電源
#07【徹底解説!EcoFlow DELTA3 Plus】エコフローの大容量ポータブル電源
#08【徹底解説!EcoFlow DELTA3】エコフローの大容量ポータブル電源
#09【徹底解説!EcoFlow DELTA2】エコフローの大容量ポータブル電源
#10【徹底解説!EcoFlow RIVER2 Pro】エコフローの中容量ポータブル電源
#11【徹底解説!EcoFlow RIVER3 Plus】エコフローの小型軽量ポータブル電源
#12【徹底解説!EcoFlow RIVER3 】エコフローの小型軽量ポータブル電源
コメント