この記事は家庭用(防災・日常使い)にEcoFlow(エコフロー)
ポータブル電源DELTAシリーズ購入を検討している人に向けて書いています。
記事の前半ではEco Flow (エコフロー)DELTAシリーズ6機種の採点を家庭用(防災・日常使い)という観点から行います。
その後、EcoFlow DELTAシリーズの持つ優れた技術的特徴を紹介し、最後に6機種のスペックを横並びで詳しく紹介します。
記事を読み終わったころにはEco Flow(エコフロー)DELTAシリーズポータブル電源の中から自分に合った1台を見つけることができ、迷うことなく自信を持って購入することができるようになります。
EcoFlow商品を買う場合は、公式WEBサイトの一番下にある「メルマガ登録」をしてからにしましょう。メルマガを登録すると5%OFFクーポンがもらえます。支払画面でクーポン番号を入力すると割引後価格で購入できます
この記事を読むと、次のようなことが分かります。
✔ Eco Flow DELTAシリーズで家庭用に向いている機種が分かります
✔ Eco Flow DELTAシリーズが誇る技術的特徴が分かります
✔ Eco Flow DELTAシリーズ6機種を横並びで比較して理解できます
✔ 自分に合った1台を見つけることができます
是非最後までご覧ください。
大切な人を守るために「将来に備えること」を日々探究している50代の「あり~な」がお伝えします!
目次
EcoFlow DELTAシリーズ6機種の家庭用としての採点

現在、EcoFlow(エコフロー)
DELTAシリーズのポータブル電源6機種発売されていますが、家庭用(防災・日常使い)の観点から見て、それぞれの機種はどんな特徴を持っているのでしょうか。
「基本スペック」「サイズ・重さ」「価格」「家庭用としての総合評価」の基準で、それぞれの機種を採点しました。
それぞれの家庭でポータブル電源に求めるものが違いますし、ポータブル電源購入に掛けられる予算も違います。
採点はあくまでも一つの参考ですので、詳しくはその後の章(「EcoFlow DELTAシリーズが誇る5つの技術的特徴」「EcoFlow DELTAシリーズ機種のスペック一覧表」)をご覧いただき、自分に合った1台を決めてください。
EcoFlow (エコフロー) DELTA Proの採点
EcoFlow DELTA Pro
最高機能で究極の1台を求める人向け
基本スペックは飛びぬけて高い
メチャクチャでかくて重い
40万円代前半ととても高額
一般の家庭用としては持て余す程のレベル

基本スペック
サイズ・重さ
価格
家庭用としての総合評価
EcoFlow ポータブル電源の最大容量機種。基本スペックが抜群に高く魅力的な一台ではあるが、その分サイズや重さ、価格も並外れている。置き場を決めほぼ固定して使うのであればよいが、家庭用として使うのであればかなりの困難が伴う。災害時にも何不自由ない生活を求める人、経済力に余裕がある人でなければオーバースペックに感じられるかも。リン酸鉄リチウムイオン電池採用や本体を2台つなげるなどEcoFlowを代表する圧巻の1台
EcoFlow (エコフロー) DELTA Max 2000の採点
EcoFlow DELTA Max 2000
どんな場面でも不自由しないかなりハイスペックな1台を求める人向け
基本スペックはかなり高い
結構大きくて重い
20万円代前半とかなり高額
一般の家庭用としてはかなりハイスペック

基本スペック
サイズ・重さ
価格
家庭用としての総合評価
容量(Wh)、定格出力(W)、最大瞬間出力(W)の基本スペックは家庭用として十分すぎる程のレベルであり、DELTAが誇る5つの技術的特徴を全て高レベルで備えている。サイズ・重さ共にかなり大きく、家庭内で動かすのはかなり重労働。家にあれば災害時・普段使い(電気代節約等)に大きな力を発揮するが、サイズ・重量や価格面は要検討の一台。災害時にも不自由のない生活を求める人、普段使いで家にある全ての電化製品を使いたい人におすすめ
EcoFlow (エコフロー) DELTA Max 1600の採点
EcoFlow DELTA Max 1600
多くの場面で不自由しないハイスペックな1台を求める人向け
基本スペックはかなり高い
結構大きくて重い
10万円代後半と結構高額
一般の家庭用としてはハイスペック

基本スペック
サイズ・重さ
価格
家庭用としての総合評価
容量(Wh)、定格出力(W)、最大瞬間出力(W)の基本スペックは家庭用として満足なレベルであり、DELTAが誇る5つの技術的特徴を全て備えている。サイズ・重さ共にかなり大きく、家庭内で動かすのはかなり重労働。家にあれば災害時・普段使い(電気代節約等)に大きな力を発揮するが、サイズ・重量や価格面で要検討の一台。災害時にも不自由のない生活を求める人、普段使いで家にあるほぼ全ての電化製品を使いたい人におすすめ
EcoFlow (エコフロー) DELTA 2の採点
EcoFlow DELTA 2
最新技術搭載のバランスの良い1台を求める人向け
基本スペックはある程度高い
サイズは多少大き目だが、重さは軽量
性能の割にはコスパが良い
一般の家庭用として十分使えるレベル

基本スペック
サイズ・重さ
価格
家庭用としての総合評価/p>
他機種と比べると容量(Wh)は多少な目だが、定格出力(W)、最大瞬間出力(W)のスペックは家庭用としも十分なレベル。DELTAが誇る5つの技術的特徴を全て備えており、特に充電スピードが速い。その上リン酸鉄リチウムイオン電池の採用、重量の軽さ、スマホ遠隔操作がWIFI/Bluetoothでできる便利さ、サイクル数の多さ、メーカー保証期間の長さなど数々の魅力を備えており、エクストラバッテリーの接続が可能なため拡張性も高い。バランス・コスパの良い一台を探している人におすすめ
EcoFlow (エコフロー) EFDELTAの採点
EcoFlow EFDELTA
ある程度高いスペックの1台をなるべく安価に備えたい人向け
基本スペックはある程度高い
サイズ・重さとも多少大きめ
他機種と比べると少し割高感がある
一般の家庭用としては及第点レベル

基本スペック
サイズ・重さ
価格
家庭用としての総合評価
容量(Wh)、定格出力(W)、最大瞬間出力(W)の基本スペックは家庭用として十分なレベルともいえるが、DELTAが誇る5つの技術的特徴の中のスマホ遠隔操作ができず、他機種と比べても特筆すべき魅力が少ない。エクストラバッテリーの接続ができないため必要となった時の拡張性が乏しい
EcoFlow (エコフロー) DELTA miniの採点
EcoFlow DELTA mini
ある程度のスペックで、携帯性の高い1台を備えたい人向け
他機種と比べると基本スペックはさほど高くない
シリーズ内で最小最軽量
10万円程度で購入可能
使う場面によっては物足りなく感じることも

基本スペック
サイズ・重さ
価格
家庭用としての総合評価
サイズや重さはコンパクトで使いやすく、価格が安い点は評価できる。容量(Wh)、定格出力(W)、最大瞬間出力(W)の基本スペックがあまり高くないため、家庭用(防災・日常使い)としては使う場面によっては物足りなさを感じるかもしれない。DELTAが誇る5つの技術的特徴は全て取り揃えているが、エクストラバッテリーの接続ができないため必要となった時の拡張性が乏しい
採点項目ごとの各機種比較(ビジュアル)
EcoFlow DELTAシリーズ各機種の「基本スペック」比較

注)グラフ中の数字は左から「定格出力(W), 容量(Wh), 最大瞬間出力(W)」
前の項で「基本スペック」を採点しましたが、その根拠となるデータを分かりやすいように図にしました。
大きく3つのレベルに分かれており、DELTA Proの基本スペックが飛びぬけていることが分かります。
ここからの説明ではイメージが付きやすいように表やグラフ、写真を多用しています。レイアウトの都合上小さくした画像も載せてありますが、全ての画像はクリックすれば拡大してご覧いただけます。
EcoFlow DELTAシリーズ各機種の「サイズ・重さ」比較
採点項目「サイズ・重さ」の根拠がイメージとしてわかるようにそれぞれの機種のサイズ・重さ比較しました。
実際の「サイズ・重さ」がイメージしやすいように、「サントリー天然水ペットボトル2L x 6本の入った段ボール箱」の「サイズ・重さ」も載せています。
サイズの比較
重さ(重量)の比較

EcoFlow DELTAシリーズ各機種の「価格」比較
採点項目「価格」の根拠がイメージとしてわかるようにそれぞれの機種の価格を比較しました。
左側のグラフでは「定価(税込)」を比較し、右側のグラフでは1Wh当りの価格を比較しています。
1Wh当りの価格はポータブル電源のコストパフォーマンスを計算する時に用いられる数字で次の数式で計算しています。
1Wh当りの価格 = ポータブル電源の定価(税込)÷ 電力容量(Wh)
EcoFlow DELTAシリーズが誇る5つの技術的特徴
EcoFlow(エコフロー)
DELTAシリーズには、他社の大容量ポータブル電源にはない優れたテクノロジーが採用されています。
ここからはEcoFlow DELTAシリーズが誇る技術的特徴の5つを取り上げ説明します。
【EcoFlow DELTAシリーズが誇る5つの技術的特徴】
✔ 充電スピードが速い X-Stream 急速充電テクノロジー
✔ 定格出力以上の電化製品を動かせる X-Boost機能
✔ エクストラバッテリーを接続すれば超大容量に変えられる
✔ スマートフォンのアプリを使って遠隔操作ができる
✔ バッテリー損傷を防ぐ 安全保護機能「BMS」
1. 充電スピードが速い X-Stream 急速充電テクノロジー
EcoFlowが誇る技術的特徴の1つ目は、業界最高レベルの急速充電スピードを誇る「X-Streamテクノロジー」です。
「X-Streamテクノロジー」は充電を開始した最初の短時間で多くの電力を充電できる特徴があり、最初の1時間もしくは2時間(機種により異なる)で約80%の容量まで充電できてしまう優れものです。
短時間で充電できるということは充電待ちのストレスも少なくて済みますし、急に電気が必要となる災害時などで大きな力を発揮します。
EcoFlow DELTAシリーズ全ての機種で「X-Stream」急速充電機能が搭載されており、満充電までかかる時間は次のとおりとなっています。
家庭用コンセントからの充電 | ソーラーーパネルからの充電 | シガーソケットからの充電 | 発電機からの充電 | |
DELTA Pro | 3.1時間 | 4~8時間(400Wx3) | (Dateなし) | (Dateなし) |
DELTA Max2000 | 2時間 | 3.2~6.8時間(400Wx2) | 21時間 | 1.8時間 |
DELTA Max1600 | 1.7時間 | 3.1~6.3時間(160Wx4) | 16.8時間 | 1.8時間 |
DELTA 2 | 80分 | 3~6時間(400Wx1) | 11時間 | 80分 |
EFDELTA | 1.6時間 | 4~8時間(400Wx1) | 13.5時間 | 不可 |
DELTA mini | 1.6時間 | 3~6時間(400Wx1) | (Dateなし) | 1.6時間 |
※ 充電時間はおおよその時間であり、特にソーラーパネルからの充電は天候や環境によって変動します
2. 定格出力以上の電化製品を動かせる X-Boost機能
EcoFlowが誇る技術的特徴の2つ目は、定格出力以上の電化製品を動かせる「X-Boost機能」です。
ポータブル電源は一般的に定格出力(W) を超える消費電力を持つ電化製品を動かすことができません。
しかしEcoFlowのポータブル電源に搭載された「X-Boost」機能を使えば、定格出力を超える電化製品を動かすことができます。
これは高度なアルゴリズムが高出力電化製品を感知し、電化製品側の電圧を下げることにより作動させることを可能とするシステムです。
このような定格出力を超える電化製品を動かせる機能は他社製品にはなく、EcoFlow社独自の技術です。
定格出力 | X-Boost機能ON時に 作動できる電化製品の電力 | |
DELTA Pro | 3000W | 3750W |
DELTA Max2000 | 2000W | 2400W |
DELTA Max1600 | 2000W | 2400W |
DELTA 2 | 1500W | 3100W |
EFDELTA | 1600W | 3100W |
DELTA mini | 1400W | 2100W |
3. エクストラバッテリーを接続すれば超大容量に変えられる
EcoFlowが誇る技術的特徴の3つ目は、エクストラバッテリー接続による容量の増設です。
EcoFlow DELTAシリーズの内4機種は、オプションでエクストラバッテリーをつなぐことができます。
エクストラバッテリー接続 | 接続可能な台数 | |
DELTA Pro | ○ | 最大2台 |
DELTA Max2000 | ○ | 最大2台 |
DELTA Max1600 | ○ | 最大2台 |
DELTA 2 | ○ | 最大1台 |
EFDELTA | × | – |
DELTA mini | × | – |
本体にエクストラバッテリー(別売)を接続することで、DELTA Proは10800Wh、DELTA Max2000は最大6048Wh、DELTA Max1600は最大5644Wh、DELTA 2は最大3040Whまで拡張できます。
さらにすごいのはDELTA Proはダブルボルテージハブ(オプション)を使えば、本体2台をつなげることができます。
つまりエクストラバッテリーを最大4台((本体+エクストラ2台)×2)で最大21600Whまで拡張できます。
これほど超大容量に拡張できるポータブル電源は他社にもありませんので、これもEcoFlow独自の技術といえます。
DELTA Pro1台+エクストラバッテリー2台で得られる10800Whがあれば、停電時に必要な家庭の電力約6日間分の容量に相当します。
4. スマートフォンのアプリを使って遠隔操作ができる
EcoFlowが誇る技術的特徴の4つ目は、スマートフォンアプリと連携した遠隔操作です。
EcoFlow DELTAシリーズの内5機種は、スマートフォンに専用アプリをダウンロードすることで、スマートフォンとペアリングし遠隔操作が可能となります。
スマートフォン接続 | 接続方法 | |
DELTA Pro | ○ | Wi-Fi/Bluetooth |
DELTA Max2000 | ○ | Wi-Fi |
DELTA Max1600 | ○ | Wi-Fi |
DELTA 2 | ○ | Wi-Fi/Bluetooth |
EFDELTA | × | – |
DELTA mini | ○ | Wi-Fi |
離れた場所からリアルタイムでポータブル電源を監視・制御できるアプリで、ポータブル電源から離れたところにいても、さまざまなことができるようになります。
【ペアリングしたスマホから遠隔操作でできること】
・電池残量の確認
・オン・オフ切替
・ACやシガーソケットからの充電電流の調整
・想定利用時間や出入力数、周波数などの確認・設定
EFDELTAだけスマホによる遠隔操作ができませんが、DELTA ProはWIFIもしくはBlueTooth、それ以外の機種はWIFI接続で接続可能です。
EcoFlow社の他ではBluetii社の機種でもスマホによる遠隔操作が可能ですが、EcoFlow社はポータブル電源に遠隔操作をいち早く取り入れた企業であり、大容量機種のほとんどに遠隔操作機能を取り入れている点で独自性があります
5. バッテリー損傷を防ぐ 安全保護機能「BMS」
EcoFlowが誇る技術的特徴の5つ目は、バッテリー損傷を防ぐ「BMS(安全保護機能)」です。
バッテリーの損傷や寿命を縮める原因を軽減するために、EcoFlowの機種ではBattery Management System(バッテリーマネジメントシステム:BMS)を搭載しています。
BMSはバッテリーの電圧・電流・温度を監視し適切な管理・制御を行うシステムで、過充電や過放電、過電流などを防止します。
EcoFlowのBMSは、過電圧保護、過負荷保護、過熱保護、短絡保護、低温保護、低電圧保護、過電流保護に対応しています。
このシステムによりポータブル電源を安全に使うことができると共に、長期間にわたり連続使用に耐えるバッテリー性能を維持しています。
BMS | 電池種類 | |
DELTA Pro | ○ | リン酸鉄 |
DELTA Max2000 | ○ | 三元素 |
DELTA Max1600 | ○ | 三元素 |
DELTA 2 | ○ | リン酸鉄 |
EFDELTA | ○ | 三元素 |
DELTA mini | ○ | 三元素 |
バッテリー損傷を防ぐ安全保護機能は他社でもさまざまな形で採用されています。EcoFlow DELTAシリーズではBMSが全機種に搭載されているだけでなく、DELTA ProとDELTA 2では「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用するなど、ポータブル電源の安全性に力を入れています
EcoFlow DELTAシリーズ機種のスペック一覧表
EcoFlow(エコフロー)
DELTAシリーズ6機種のスペック詳細を一覧表にまとめました。
横並びで比較する時にご利用ください。
製品名 | 容量(Wh) | 定格出力(W) | 最大瞬間出力(W) | 出力ポート数 | AC出力 | 周波数 | 波形 | USB Type-Aポート | USB Type-Aポート(急速) | USB Type-Cポート | シガー/アクセサリ-ソケット | DC5521出力 | アンダーソン出力 | AC入力充電 | AC入力電圧 | ソーラー入力 | シガーソケット入力 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 重さ | 定価 (税込) | セール価格 (税込)参考 | 1Wh当りの価格 | 満充電時間(AC) | 満充電時間(ソーラーパネル) | 満充電時間(シガーソケット) | 満充電時間(発電機) | エクストラバッテリー(別売) | スマホ遠隔操作 | BMS | バッテリー種類 | サイクル | 保管寿命 | メーカー保証期間 | 認証 | 推奨使用温度 | 使用温度範囲 | 充電温度範囲 | 保管温度範囲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
3600Wh (21,600迄拡張可能) | 3000W (最大3750W X-Boost可能) | 6000W | 15 | 5x100V | 50Hz/60Hz切替 | 純正弦波 | 2xUSB-A 12W | 2xUSB-A First Charger 18W | 2XUSB-C 100W | 1Xシガーソケット126W | 2X38W | 1Xアンダーソンコネクター378W | 120V 最大1500W、200V 最大2500W | 100-120V~ (50Hz/60Hz)15A 220-240V~ (50Hz/60Hz)12.5A | 11-150V 最大電流15A 最大1,600W | 12/24V対応 既定値は8A | 63.5×28.5×41.6cm | 45.0kg | 440,000円 | 352,000円 | 110.92 | 3.1時間 | 4~8時間(400Wx3) | Dateなし | Dateなし | 最大2台 | Wi-Fi/Bluetooth | ○ | リン酸鉄リチウムイオン | 3500以上 | 1年間(満充電後) | 2年 最大5年(保証延長) | PSEマーク、 FCC、RoHS、 Telec | 20度〜30度 | -10度〜45度 | 0度〜40度 | -10度〜45度(20~30度推奨) |
![]() |
2016Wh (6048迄拡張可能) | 2000W (最大2400W X-Boost可能) | 4200W | 15 | 6x100V | 50Hz/60Hz切替 | 純正弦波 | 2xUSB-A 12W | 2xUSB-A First Charger 18W | 2XUSB-C 100W | 1Xシガーソケット126W | 2X38W | 不可 | X-Stream充電 最大1500W 15A | 100-120V~ (50Hz/60Hz)15A | 11-100V 最大電流13A 最大800W | 12/24V対応 既定値は8A | 49.7×24.2×30.5cm | 22.0kg | 242,000円 | 120.04 | 2時間 | 3.2~6.3時間(400Wx2) | 21時間 | 1.8時間 | 最大2台 | Wi-Fi | ○ | 三元素リチウムイオン | 800以上 | 1年間(満充電後) | 2年 最大5年(保証延長) | UL、CE、FCC、RoHS、 Telec | 20度〜30度 | -20度〜45度 | 0度〜45度 | -20度〜45度(20~30度推奨) | |
![]() |
1612Wh (5644迄拡張可能) | 2000W (最大2400W X-Boost可能) | 4200W | 15 | 6x100V | 50Hz/60Hz切替 | 純正弦波 | 2xUSB-A 12W | 2xUSB-A First Charger 18W | 2XUSB-C 100W | 1Xシガーソケット126W | 2X38W | 不可 | X-Stream充電 最大1500W 15A | 100-120V~ (50Hz/60Hz)15A | 11-100V 最大電流13A 最大800W | 12/24V対応 既定値は8A | 49.7×24.2×30.5cm | 22.0kg | 187,000円 | 116 | 1.7時間 | 3.1~6.3時間(160Wx4) | 16.8時間 | 1.8時間 | 最大2台 | Wi-Fi | ○ | 三元素リチウムイオン | 500以上 | 1年間(満充電後) | 2年 最大5年(保証延長) | UL、CE、FCC、RoHS、 Telec | 20度〜30度 | -20度〜45度 | 0度〜45度 | -20度〜45度(20~30度推奨) | |
![]() |
1024Wh (3040迄拡張可能) | 1500W (最大3100W X-Boost可能) | 2250W | 15 | 6x100V | 50Hz/60Hz切替 | 純正弦波 | 2xUSB-A 12W | 2xUSB-A First Charger 18W | 2XUSB-C 100W容 | 1Xシガーソケット126W | 2X38W | 不可 | X-Stream充電 最大1100W 10A | 100-120V~ (50Hz/60Hz)10A | 11-60V 最大電流15A 最大500W | 12/24V対応 既定値は8A | 40.0×21.1×28.1cm | 12.0kg | 143,000円 | 131.94 | 80分 | 3~6時間(400Wx1) | 11時間 | 80分(最大1100W) | 最大1台 | Wi-Fi/Bluetooth | ○ | リン酸鉄リチウムイオン | 3000以上 | 1年間(満充電後) | 2年 最大5年(保証延長) | 20度〜30度 | -10度〜45度 | 0度〜45度 | -10度〜45度(20~30度推奨) | ||
![]() |
1260Wh | 1600W (最大3100W X-Boost可能) | 3100W | 13 | 6x100V | 50Hz/60Hz切替 | 純正弦波 | 2xUSB-A 12W | 2xUSB-A First Charger 18W | 2XUSB-C 60W | 1Xシガーソケット108.8W | 不可 | 不可 | X-Stream充電 最大1200W | 100V~ (50Hz/60Hz) | 11-65V 最大電流10A 最大400W | 12/24V対応 既定値は8A | 40.0×21.1×27.0cm | 14.0kg | 139,500円 | 117.21 | 1.6時間 | 4~8時間(400Wx1) | 13.5時間 | 不可 | 不可 | 不可 | ○ | 三元素リチウムイオン | 800以上 | 1年間(満充電後) | 2年 | cTUVus、 FCC、RoHS、防災製品等推奨品 | 20度〜30度 | -20度〜45度 | 0度〜45度 | Dateなし | |
![]() |
882Wh | 1400W (最大2100W X-Boost可能) | 2100W | 12 | 5x100V | 50Hz/60Hz切替 | 純正弦波 | 2xUSB-A 12W | 1xUSB-A First Charger 18W | 1XUSB-C 100W | 1Xシガーソケット126W | 2X38W | 不可 | X-Stream充電 最大900W | 100-120V~ (50Hz/60Hz)15A | 11-75V 最大電流10A 最大300W | 12/24V対応 既定値は8A | 37.8×18.4×24.0cm | 11.0kg | 115,500円 | 122.01 | 1.6時間 | 3~6時間(400Wx1) | Dateなし | 1.6時間 | 不可 | Wi-Fi | ○ | 三元素リチウムイオン | 800以上 | 1年間(満充電後) | 2年 | UL、CE、FCC、RoHS、 Telec | 20度〜30度 | -20度〜45度 | 0度〜45度 | -20度〜45度(20~30度推奨) |
まとめ
EcoFlow(エコフロー)
DELTAシリーズの6機種について詳細を比較してきましたが、家庭用(防災・日常使い)に使う観点から見たおすすめ度及び採点は次の通りです。
おすすめ度 | 機種 | 基本スペック | サイズ・重さ | 価格 | 家庭用としての総合評価 |
DELTA 2 | 7 | 8 | 7 | 8 | |
| DELTA Max1600 | 8 | 6 | 7 | 8 |
| DELTA Max2000 | 9 | 6 | 6 | 7 |
| EFDELTA | 6 | 7 | 7 | 6 |
| DELTA Pro | 10 | 5 | 5 | 6 |
| DELTA mini | 5 | 9 | 8 | 6 |
EcoFlow DELTAシリーズには、他社ポータブル電源の先を行く5つの優れた技術が採用されています。
機種 | X-Stream 急速充電(AC) | X-Boost機能 | エクストラバッテリー接続 (別売) | スマホでの遠隔操作 | バッテリーマネジメントシステム |
DELTA 2 | 満充電 80分 | 3100W | 最大1台 | Wi-Fi/ Bluetooth | ○ |
DELTA Max1600 | 満充電 1.7時間 | 2400W | 最大2台 | Wi-Fi | ○ |
DELTA Max2000 | 満充電 2時間 | 2400W | 最大2台 | Wi-Fi | ○ |
EFDELTA | 満充電 1.6時間 | 3100W | – | – | ○ |
DELTA Pro | 満充電 3.1時間 | 3750W | 最大2台 | Wi-Fi/ Bluetooth | ○ |
DELTA mini | 満充電 1.6時間 | 3100W | – | Wi-Fi | ○ |