ポータブル電源

ホルムズ海峡封鎖ならポータブル電源はやはり必要 – 計画停電・電気代高騰リスクに備える

ホルムズ海峡封鎖ポータブル電源
一部の記事でアフィリエイト広告を利用しています

みなさんこんにちは ! ありーなです

ありーな

中東で起きている戦争が激化したら、エネルギーの多くを中東に頼っている我が国への影響が心配されます。そこで今回は日本への原油輸出の通り道、ホルムズ海峡が封鎖されてしまうと何が起きるのかを考察します。電気の使用制限や計画停電、電気代の高騰など、予想されるリスクを踏まえポータブル電源が必要かを考える参考としてください

ホルムズ海峡封鎖で影響が出るエネルギー輸入

2023年10月に始まったイスラエルとハマスの戦闘は、収まるどころかいつまでも続く勢いです。

周辺地域にも戦渦が拡がり、フーシ派による紅海での貨物船攻撃でバブ エル マンデブ海峡やスエズ運河の海運はすでに大きく乱れています。

物流コストなどが上昇し物価の高騰は避けようがありませんが、最近ではさらなる悲劇が現実味を帯びてきました。

それがホルムズ海峡の封鎖です。

「ホルムズ海峡の封鎖なんてあり得ない」という声もありますが、もし封鎖されてしまったらどんな影響が出てくるのでしょうか?

自分や家族の暮らしを守るためには、事前に想定して備えておくことしか防衛策はなさそうです。

輸入原油の9割以上を中東に依存する日本人の暮らし

日本のエネルギー自給率は10%程度と言われますが、原油に限ってはほぼ100%(99.7%)が海外に依存しています。

国内に届いた原油は精製されガソリンやナフサ、灯油、軽油、重油、LPガスなどの石油製品になりますが、その原油の91.9%がホルムズ海峡を通る中東からの輸入されています。

原油の輸入が止まれば、車やトラックの燃料、火力発電所の燃料、石油化学製品の原料が枯渇することとなり、日本人の生活に大きな影響をおよぼします。

以前の記事で日本には約8ヶ月分(2024年7月時点)の石油が備蓄されていると書きました。

一見するとある程度十分な備蓄があるように見えますが、実際に輸入がストップした場合、何が起きるかは分かりません。

「備蓄は産業用に回されるので、一般市民の生活は制限される」

「封鎖がいつまで続くか見えないので、備蓄があったとしても暮らしは制限される」

ネットで調べると、こんな意見が出てきます。

普通に考えれば、われわれの生活が制限されるのは間違いなさそうです。

 日本のエネルギー輸入と備蓄については、こちらの記事もご覧ください 

ポータブル電源は必要か2
ポータブル電源は必要か?日本のエネルギー輸入と備蓄、発電データから考えるポータブル電源は必要か?それを考える材料として、日本のエネルギー(原油・石炭・LNG)の輸入状況や依存度、発電燃料の備蓄状況、輸送ルート、電力会社の電源構成に関するデータを紹介します...

エネルギー不足で考えられる計画停電と電気代高騰

中東からの輸入がストップすると、物流の混乱や物価の高騰が進みます。

すぐさま電気の使用制限が呼び掛けられ、計画停電や電気代の値上げの話しが半ば当然のように出てくるのではないでしょうか。

1) 計画停電のリスク

「計画停電」と聞くと東日本大震災のときのことを思い出しますが、ホルムズ海峡封鎖がきっかけとなりもし計画停電が実施されるなら、その規模は想像を上回る規模かもしれません。

国と電力会社各社は東日本大震災の教訓を活かし「計画停電の考え方」を取りまとめ公表しています。

各社とも「計画停電は1日2時間程度」「停電地域はグループ単位で毎日変更する」といった案を出していますが、この程度で済むのでしょうか?

中東からの輸入がストップすると、日本全国で燃料不足が発生します。

その時に何が起きるのかは分かりませんが、今ならまだリスクを想定して備えることが可能です。

 電力会社が公表した「計画停電の考え方」は、こちらをご覧ください 

電力会社10社の計画停電-ポータブル電源は計画停電に役立つのかポータブル電源は計画停電に役立つのか?その判断材料として電力会社10社が公表している「計画停電の考え方」を紹介します。計画停電はどのように実施されるのかを理解することで、ポタ電購入時の参考としてください...

2) 電気代の高騰リスク

「計画停電」とともに私たちの暮らしを苦しめる可能性があるのは「電気代の高騰」です。

政府が実施していた「燃料油価格激変緩和措置」補助金は2024年5月で終了しましたが、2024年夏の猛暑に備え「酷暑乗り切り緊急支援」が2024年8月~10月に再開されることになりました。

しかしこの支援は超短期間の緊急措置で、もし中東での戦争が激化すればこの先何カ月も電気代が高騰し続けるリスクがあります。

そうなった場合に新たな支援策が打たれるのかは分かりませんが、大きな期待はできそうもありません。

日本の電気料金は輸入燃料価格に連動して「燃料費調整単価」が上下する仕組みになっています。

2023年に行われた電気料金改定で、「燃料費調整単価」の上限が撤廃され、輸入燃料価格が上がれば電気代も際限なく値上がりします。

電気料金算出の仕組みを理解すれば、これから起きるかもしれない電気代高騰は世界情勢次第で大きなリスクをはらんでいることが分かります

海峡封鎖への備えはポータブル電源を購入するタイミング

ホルムズ海峡の封鎖が本当に起きるかは分かりませんが、エネルギー輸入が止まるような事態が本当に起きたら、その時は自分や家族の危機に直結します。

海峡封鎖の可能性が高まっていると考えるなら、ポータブル電源を購入して備えるタイミングかもしれません。

ポータブル電源は高いというイメージがありますが、実はそうでもありません。

特にソーラーパネルとセットで持っておけば、いろいろなリスクに対応可能です。

ホルムズ海峡封鎖によって想定される計画停電や電気代高騰だけでなく、災害への備え、毎日の暮らしで使うことで電気代の節約にも貢献してくれます。

 ポータブル電源の価格については、こちらもご覧ください 

ポータブル電源は必要ない
ポータブル電源は必要ない?ソーラパネルとセットで買えばまさかに備える「保険」になるポータブル電源は必要ない?購入を迷っている人はソーラーパネルとセットで買うことを検討ください。自分で電気を作れる仕組みがあれば、まさかに備える「保険」となります。 ...
ポータブル電源の価格電化製品の値段
ポータブル電源の価格を、他の電化製品の値段と比較するのは間違いです!ポータブル電源の価格を他の電化製品の値段と比べて「高い」「安い」を判断するのは間違いです。なぜ間違いなのか?何と比較すればよいのか?について紹介します。購入が必要か?と迷っている人はぜひご覧ください...

まとめ

今私たちは何事もないかのように暮らしていますが、中東で起きていることは日本人の暮らしに大きな影響を与えます。

原油の9割以上を依存する中東からの輸入が止まれば、日本人の暮らしが一変するのは明らかで、ことが起きてからでは間に合いません。

ポータブル電源とソーラーパネルを持っていれば、もし電気が止まったとしても自分で電気を作れます。

計画停電が起きても、電気代が高騰しても、災害が起きても、自分や家族を守れます。

ホルムズ海峡の封鎖という大きなリスクが見えてきた今、ポータブル電源を購入して備えるタイミングなのかもしれません。

ABOUT ME
あり~な
迫りくるリスクから大切なものを守るため、役立つのはポータブル電源と備蓄(食料・日用品など)です。備えておけば「安心感」や「心の余裕」が生まれ、まさかのときでも落ち着いて行動することができます。このブログでは今から備えておきたいポータブル電源と備蓄の情報・アイデアを紹介しています。詳しくは「プロフィール」をご覧ください