みなさんこんにちは ! 管理人のありーなです
ジャクリのリン酸鉄リチウムイオン電池搭載機種として、ラインナップが増え続けているJackery Plusシリーズ。
その中でも、さまざまなシーンで使いやすい手ごろなサイズの3機種、大容量のJackery 1000Plus、コンパクトなJackery 600Plus、そして携帯性に優れたJackery 300Plusを徹底比較します!
スペックや機能などの比較を、表や写真、動画を使って分かりやすく説明しています。
あなたのニーズにぴったりの一台を見つけるためのガイドとして、ぜひ最後までお読みください。
●Jackery 300Plus/600Plus/1000Plusのスペック、機能の比較を知りたい!
●Jackery 300Plus/600Plus/1000Plusそれぞれの詳細をもっと知りたい!
そんな方はぜひ続きをご覧ください。

Jackery Plusシリーズには、このほかにもJackery 100PlusとJackery 2000Plusがありますが、本記事では扱っていません。多くの人にとって使いやすいサイズの3機種(Jackery 300plus, 600Plus, 1000Plus)を詳しく比較します




ジャクリ公式オンラインストアでは、お出かけ応援セール開催予定です
2025年5月5日(月)11:00~20日(火)23:59


Jackery 300Plus/600Plus/1000Plusの比較


Jackery Plusシリーズ3機種、基本スペックの全体像比較
まず最初に、今回比較する3機種(300Plus, 600Plus, 1000Plus)の基本スペックを表にまとめました。
Jackery 300plusは「青」、Jackery 600Plusは「緑」、Jackery 1000Plusは「ピンク」の文字で書いていますが、3機種とも同じ部分は「黒字」で書いています。
機種名 | Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus |
発売日 | 2023年9月 | 2024年4月 | 2023年7月 |
通常価格 | 39,800円 | 86,000円 | 168,000円 |
1Wh当り価格 | 138.19円 | 136.08円 | 132.84円 |
サイズ | 230×155×167mm | 300 x 219 x 197 mm | 356x260x283mm |
重量 | 3.75Kg | 7.3Kg | 14.5Kg |
バッテリー | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン |
サイクル数 | 3000回(80%) | 4000回(70%) | 4000回(70%) |
周波数 | 50Hz/60Hz切替 | 50Hz/60Hz切替 | 50Hz/60Hz切替 |
出力波形 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 |
ファン回転音 | 42dB以下 | 30dB以下 (静かな充電モード) 42dB以下 (高速充電) | 30dB以下(静音モード) 42dB以下(高速モード) 45dB以下(出力時) |
容量 | 288Wh | 632Wh | 1264.64Wh |
定格出力 | 300W | 800W | 2000W |
最大出力 | 600W | 1600W | 4000W |
充電方法 | AC、ソーラー、シガー | AC、ソーラー、シガー | AC、ソーラー、シガー |
出力ポート | 5口 AC1、USB3、シガー1 | 6口 AC2、USB3、シガー1 | 8口 AC3、USB4、シガー1 |
動作温度 | -10℃〜45℃ | -10℃〜45℃ | -10℃〜45℃ |
充電温度 | 0℃〜45℃ | 0℃〜45℃ | 0℃〜45℃ |
保管温度 | -20℃~45℃(3か月) -10℃~25℃(6か月) | 0℃~45℃(3ヶ月) 0℃~25℃(6ヶ月) | 0℃~25℃(1年間) 0℃~45℃(3ヶ月) -20℃~45℃(1ヶ月) |
保証期間 | 5年(3年+2年無料延長) | 5年(3年+2年無料延長) | 5年(3年+2年無料延長) |
認証/認定 | UN38.3 | UN38.3 | UN38.3 |



次の章からは、項目ごとに深堀りしながら比較していきます。記事内のグラフや写真をクリックすれば拡大してご覧いただけます。また、動画も載せていますのでぜひご覧ください
1) 容量・定格出力・最大出力の比較


Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus | |
容量 | 288Wh (1とした時) | 632Wh (約2.2倍) | 1264.64Wh (約4.4倍) |
定格出力 | 300W (1とした時) | 800W (約2.7倍) | 2000W (約6.7倍) |
最大出力 | 600W (1とした時) | 1600W (約2.7倍) | 4000W (約6.7倍) |
3機種の容量・定格出力・最大出力をグラフ化して比べると、その違いが良く分かります。
Jackery 300Plusの「容量」を1として考えると、Jackery 600Plusが約2.2倍、Jackery 1000Plusが約4.4倍となります。
「定格出力」と「最大出力」は、Jackery 600Plusで約2.7倍、Jackery 1000Plusで約6.7倍でした。
ジャクリのWEBサイトのそれぞれの商品ページには「電化製品を使える目安時間/回数」が載っています。
どれだけ違うのかが分かるように3機種を並べて比較してみました。
Jackery Plusシリーズ3機種のそれぞれの商品ページに書かれたデータを一覧表にまとめました。使っている電化製品が違うものもありますが、参考までご覧ください
Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus | |
LEDライト(5W) | 約22時間 | 約50時間 | 約96時間 |
一眼レフカメラ(8.5W) | ー | 約27回 | ー |
スマホ(18W Max) | 約14回 | ー | 約53/65回 |
スマホ(20W) | ー | 約24回 | ー |
タブレット(20W) | 約4回 | ー | ー |
ノートPC(30W) | ー | ー | 約15回 |
ノートPC(80W) | 約2回 | 約5回 | ー |
扇風機(45W) | 約4.5時間 | 約10時間 | ー |
電気毛布(55W) | 約4時間 | 約8時間 | 約14時間 |
テレビ(60W) | 約4.2時間 | 約8時間 | 約14時間 |
車載冷蔵庫:冷凍モード(60W) | ー | ー | 約14時間 |
プロジェクタ(100W) | ー | ー | 約9時間 |
炊飯器(330W) | 不可 | ー | 約3.2時間 |
炊飯器(530W) | 不可 | 約1時間 | ー |
アイスメーカー(500W) | 不可 | ー | 約2.2時間 |
コーヒーメーカー(550W) | 不可 | ー | 約1.8時間 |
コーヒーメーカー(1080W) | 不可 | ー | 約1.3時間 |
電気ポット(850W) | 不可 | 不可 | 約1.2時間 |
ヒーター(2000W) | 不可 | 不可 | 約0.5時間 |
※ 「ー」 は当該電化製品での使用時間/回数が載っていないもの、「不可」は消費電力が定格出力を上回るため動かせないもの
2) サイズ(大きさ)・重量(重さ)比較


Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus | |
サイズ | 230×155×167mm (合計552mm) | 300 x 219 x 197 mm (合計716mm) | 356x260x283mm (合計899mm) |
1Wh当りサイズ | 約1.92mm (552mm÷288Wh) | 約1.13mm (716mm÷632Wh) | 約0.71mm (899mm÷1264.64Wh) |
重量 | 3.75Kg | 7.3Kg | 14.5Kg |
1Wh当り重量 | 約13.02g (3750g÷288Wh) | 約11.55g (7300g÷632Wh) | 約11.47g (14500g÷1264.64Wh) |
3機種のサイズと重量の差は上の通りです。
大容量機種になるほどサイズも重量も大きくなりますが、1Wh当りのサイズと重量で計算すると、大容量機種の方が小さくなっています。
具体的な大きさが分かるように、身長152cmの小柄な女性が持った時の写真をご覧ください。
カメラから立ち位置までの距離が少しずつ違うので、体の大きさを基準に画像を拡大/縮小し、ポータブル電源の大きさができるだけ正しく伝わるように調整しました。



記事内で写真が3つ並んでいる場合は、左からJackery 300Plus、Jackery 600Plus、Jackery 1000Plusの写真です
【両手で持った様子を正面から撮った写真】


【両手で持った様子を横から撮った写真】


【片手で持った様子を横から撮った写真】





重量が14.5KgあるJackery 1000Plusはこの女性には重すぎました。両手で持つことはできても、片手で持つことはできませんでした
3) 充電(入力)能力比較
次は「充電(入力)能力」を比較します。
① AC充電
Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus | |
入力W数 | 100V-120V~ 最大10A | 100V-120V~ 最大15A | 100-120V~ 最大15A |
モード切替 | なし | あり(3モード) | あり(2モード) |
満充電時間 | 2時間 | 60分 (緊急充電モード) 1.7時間 (高速充電モード) 5時間 (静かな充電モード) | 1.7時間 (高速充電モード) 4-5時間 (静かな充電モード) |
充電時 静音性 | 42dB以下 | 42dB以下 (高速充電モード) 30dB以下 (静かな充電モード) | 42dB以下 (高速充電モード) 30dB以下 (静かな充電モード) |
1Wh当り 充電時間(最速) | 約0.42分 (120分÷288Wh) | 約0.16分 (102分÷632Wh) | 約0.08分 (102分÷1264.64Wh) |
Jackery 300PlusとJackery 600Plusは本体の左面、Jackery 1000Plusは本体の裏面に「AC入力ポート」が付いています(写真参照)。
Jackery 600Plusと1000Plusは「充電モードの切替え」が可能で、特にJackery 600Plusには緊急時に超高速で充電可能な「緊急充電モード」が付いています。
「静かな充電モード」は入力W数を小さくすることでファン回転音を抑えてくれるモードですが、その分充電時間は長くなります。
夜間に充電するような場合、「静かな充電モード」があると重宝します。



「静かな充電モード」の30dBと言うのはかなり静かですが、「高速充電モード」の42dBも十分静かな値です
それぞれのモードで充電した様子を動画にしました。
充電時の音がどの程度なのかを実際にお聞きください。
【Jackery 300PlusのAC充電】
【Jackery 600PlusのAC充電】
緊急充電モード
高速充電モード
静かな充電モード
【Jackery 1000PlusのAC充電】
高速充電モード
静かな充電モード
② ソーラー充電
Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus | |
入力W数 (最大) | 12-27V, 最大5A (最大100W) | 11V-16V(動作電圧)⎓8A Max; 16V-60V(動作電圧)⎓10.5A/200W Max | 12-60V, 11A 2ポート電流制限22A (合計800W) |
入力ポート | USB-Cx1ポート | DCx1ポート | DCx2ポート |
満充電時間 | 3.8時間(200W)※ 4.6時間(100W) 6.3時間(80W) 8時間(60W) 9.5時間(40W) | 3.5時間(400W)※ 4.3時間(200W) 8.5時間(100W) | 2時間(800W) 4.5時間(400W) 9時間(200W) 18時間(100W) |
1Wh当り 充電時間(最速) | 約0.81分 (228分÷288Wh) | 約0.33分 (210分÷632Wh) | 約0.09分 (120分÷1264.64Wh) |
次はソーラーパネルをつないでソーラー充電をするときの比較です。
Jackery 300Plusは本体前面のUSB-Cポート(向かって右側)がDC入力ポートになっており、Jackery 600Plusは本体の左面、Jackery 1000Plusは本体の裏面に「DC入力ポート」が付いています(写真参照)。
Jackery 1000PlusにはDC入力ポートが2口付いており、入力W数(最大)が800Wあるのが特徴です。
入力W数が大きければ大きいほど、ソーラーパネルの枚数を増やして急速充電することが可能です。
③ シガーソケット充電
Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus | |
対応 | 12V車 | 12V車 | 12V車 |
満充電時間 | 5.5時間 | 7.5時間 | 7時間 |
シガーソケット 充電ケーブル | 別売り | 別売り | 同梱 |
車などからのシガーソケット充電は3機種とも可能ですが、12V車のみ対応しており24Vには対応していません。
Jackery 300PlusとJackery 600Plusには、充電に必要な「車載用充電シガーアダプター」は同梱されていないので、シガー充電する場合は別途購入(4,599円)が必要です。
4) 出力能力比較
Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus | |
合計ポート数 | 5口 | 6口 | 7口 |
AC出力ポート | 1口 100V~ 50Hz/60Hz, 3A, 300W | 2口 100V~ 50/60Hz, 最大8A, 2ポート合計800W | 3口 100V~ 50/60Hz, 最大20A, 合計2000W |
USB-A 出力ポート | 1口 5V, 3A(最大15W) | 1口 5-6V⎓3A, 6-9V⎓2A, 9-12V⎓1.5A, 最大18W | 2口 Quick Charge3.0 5-6V, 3A, 6-9V, 2A, 9-12V, 1.5A(各最大18W) |
USB-C 出力ポート | 2口 1x 5V, 3A(最大15W) 1x 5/9/12/15, 3A/20V,5A(最大100W) | 2口 1x 5/9, 3A 12V,2.5A 15V,2A 20V,1.5A, 最大30W 1x 5/9/12/15V, 3A 20V, 5A, 最大100W | 2口 5/9/12/15V, 3A, 20V, 5A(各最大100W) |
シガーソケット 出力ポート | 1口 12V, 10A(合計120W) | 1口 12V⎓10A, 最大10A | 1口 12V, 10A(合計120W) |
3機種の出力ポートは、AC出力ポートの数が1つずつ違います。
またJackery 1000PlusのみUSB-A出力ポートが2口となっており、USB-Cポートが2口とも最大100Wに対応しています。



AC出力ポートに電化製品をつなぎ使っている様子を動画にしました。使用中のファン回転音などを聞いてみてください。なおJackeryのファンは常時回り続けているわけではなく、出力が上がったときにのみ回転します
Jackery 300Plus
Jackery 600Plus
Jackery 1000Plus
5) その他の機能比較
Jackery 300Plus | Jackery 600Plus | Jackery 1000Plus | |
エクストラバッテリー | × | × | 〇 最大3台 5058Whまで拡張可 |
パススルー | 〇 | 〇 | 〇 |
UPS/EPS | 〇 EPS 20ms | 〇 UPS 20ms | 〇 EPS 20ms |
スマホアプリ | 〇 Bluetooth/Wi-Fi | 〇 Bluetooth/Wi-Fi 充電モード切替可 | 〇 Bluetooth/Wi-Fi 充電モード切替可 |
LEDライト | 〇 2段階 ON/SOS | 〇 3段階 ロー/ハイ/SOS | 〇 3段階 ロー/ハイ/SOS |
最後はその他の機能の比較です。
Jackery Plusシリーズは多機能機種なので、パススルー(次世代パススルー)やUPS/EPS、スマホアプリによる遠隔操作、LEDライトが3機種ともに搭載されています。
ただしエクストラバッテリー(拡張バッテリー)をつなげるのはJackery 1000Plusだけでの特徴です。
停電などに備え、より多くの電気を溜めておきたい人に適していますし、購入後しばらくたってから容量を増やしたくなった場合にも便利です。
Jackery 300Plus/600Plus/1000Plusのレビュー・価格記事


基本的なスペックや機能を比較してきましたが、それぞれの機種の詳細については別記事まとめました。
UPS/EPS機能やスマホアプリ、LEDライトなど、より多くの項目について動画も掲載しています。
実際に使ってみて感じた良いところ、イマイチなところを書いています。
ぜひレビュー記事もご覧ください。
\Jackery Plusシリーズのレビュー記事は、こちら/






また、金額面について、過去セールでの価格を分析した記事もまとめました。
価格の推移とともに、最安値や平均値も確認できるので、それぞれの機種を購入する際の参考としてご覧ください。
\Jackery Plusシリーズの最安値・価格推移記事は、こちら/






まとめ:ジャクリPlusシリーズ-Jackery 1000Plus,600Plus,300Plus比較-
ここまで、Jackery Plusシリーズの3機種、1000Plus、600Plus、300Plusを徹底比較してきました。
大容量で家電も安心して使える1000Plus、普段使いからアウトドアまで幅広く活躍する600Plus、そして手軽に持ち運べる300Plusと、それぞれに個性があります。
容量、サイズ、出力、充電速度、そして追加機能などを比較検討することで、あなたのライフスタイルや用途に最適な一台が見つかるはずです。
詳細なスペックや実際の使用感は、ぜひ記事内の表や写真、動画でご確認ください。
Jackery Plusシリーズで、より快適な電力のある生活を送りませんか?
\Jackeryのポータブル電源については、こちらもご覧ください/
コメント