みなさん、こんにちは!管理人のありーなです。
アウトドア、防災、そして日常使いでも大活躍するポータブル電源。
この記事では、人気メーカーEcoFlow(エコフロー)が2022年8月に発売した大容量ポータブル電源「EcoFlow DELTA2 」を徹底解説します。
DELTA 2は、1000Whクラスで高いスペックと多機能を誇り、軽量・コンパクトで使いやすいと多くのユーザーから支持されました。
2024年9月には後継モデルの「DELTA 3」シリーズが登場しましたが、今なお根強い人気を誇ります。
この記事では、EcoFlow DELTA2の特徴や魅力はもちろん、エコフローの他モデルや、他ブランドの大容量ポータブル電源との比較まで、購入を検討する際に役立つ情報を満載でお届けします。
EcoFlow DELTA2が、あなたのニーズに合った最高の1台なのか、購入を決める際の判断材料としてぜひお役立てください!
● EcoFlow DELTA2の詳細(特徴・魅力、口コミ、スペックなど)を知りたい!
● EcoFlow DELTA2と他ポータブル電源をビジュアルで比較したい!
● 容量1000Whクラスの他社ポータブル電源との詳細比較を見たい!
そんな方はぜひ続きをご覧ください。
本格的なキャンプや車中泊を楽しみたい方:
大容量と高出力で、アウトドアでの電化製品の使用を充実させたい方にぴったりです
災害時の在宅・車中避難でも電化製品を使いたい方:
停電時や避難中でも、普段使っている家電製品を継続して使用したいと考えている方におすすめです
普段使いで高出力家電を使いたい方・電気代を節約したい方:
日常的に消費電力の大きい家電製品を使用する方や、電気代の節約にポータブル電源を活用したい方に役立ちます
1,000Whを超える大容量かつ軽量・コンパクトなポータブル電源が欲しい方:
大容量でありながら、持ち運びやすいサイズと重さを重視する方に最適です

夏の快適応援セール開催中
2025年8月1日(金)~7日(木)


EcoFlow DELTA2の徹底解説
人気商品!
2022年8月発売のEcoFlow DELTA 2は、定格出力1,500W、容量1,024Wh、最大瞬間出力2,250Wを誇るリン酸鉄リチウムイオン電池搭載のポータブル電源です。
80分で満充電可能な急速充電機能やV-Boost機能、業界平均6倍の長寿命、ソーラー入力500W、スマホ遠隔操作など充実した機能がありながら重量12Kgと言うのも魅力です。
\DELTA2の詳細/
\EcoFlow DELTA2の詳細は、3つのタブから選択してご覧ください/
【EcoFlow DELTA2の魅力】
✓ 高い出力:
1,500WのAC出力があり、X-Boost機能により最大1,900Wの電化製品を稼働できます。次世代モデルDELTA3が定格出力1500W、X-Boost2000Wなどでほぼ変わりません。これにより、99%の家電製品に対応できます
✓ 急速充電:
X-Stream技術により、わずか50分で80%まで充電可能。次世代モデルDELTA3には劣りますが、DELTA2の急速充電はいまだにハイレベルです
✓ 軽量コンパクト:
DELTA2は、容量1024Whあるリン酸鉄リチウムイオン電池搭載機種ながら、12Kgと軽量で、ボディがコンパクトで持ち運び安いポータブル電源です
✓ 容量拡張:
DELTA 2専用またはDELTA Max専用のエクストラバッテリーを接続することで、容量を最大3,040Whまで拡張できます
✓ 多様な機能と互換性:
EcoFlowアプリによる電力の可視化や操作、パススルー充電、EPS(非常用電源)機能、ソーラーパネルとの連携など、多様な機能があります。EcoFlowの他の製品との互換性も高く、包括的なパワーソリューションを提供します
\ DELTA2の詳細や過去販売価格、最新価格検索はこちら/

他ポータブル電源と、EcoFlow DELTA2のビジュアル比較
1) EcoFlow DELTA2と、他ポータブル電源の「サイズ」比較
① EcoFlow DELTA2と容量1000Wh台ポータブル電源の「サイズ」比較

上の写真は、1000Whクラスのポータブル電源16機種のサイズ感を、1/10縮尺で比較したものです
Anker、Bluetti、Dabbsson、EcoFlow、Jackeryといった人気と実績のある5社の製品を集めました。
このクラスのポータブル電源は種類が豊富で、画像では見分けにくいかもしれませんが、機種によってその大きさにかなりの違いがあるのがわかります。
発売当初はサイズの小ささが際立っていたEcoFlow DELTA2 ですが、最近はよりコンパクトな機種も登場し、現在は容量1000Whクラスのポータブル電源で5案目に小さな機種となっています。
【容量1000Whクラスのポータブル電源でサイズの小さな5機種】
機種名 | サイズ | 容量 |
Jackery 1000NEW | 327x224x247mm(798mmm) | 1070Wh |
Anker Solix C1000 | 376x205x267mm(848mmm) | 1056Wh |
EcoFlow DELTA3 | 398x200x284mm(882mmm) | 1024Wh |
EcoFlow DELTA3 Plus | 398x200x284mm(882mmm) | 1024Wh |
EcoFlow DELTA2 | 400x211x281mm(892mmm) | 1024Wh |
② EcoFlow DELTA2と、他エコフローDELTAシリーズポータブル電源の「サイズ」比較

こちらの写真は、エコフローの大容量機種DELTAシリーズのサイズを比較したものです。
EcoFlow DELTA2 (容量1024Wh)は、DELTA3、DELTA 3Plusと同じ容量ですが、3辺を合計したサイズはDELTA3/DELTA 3Plusと(882mm)より10mmだけ大きい892mmです。
\DELTA2の詳細/
2)EcoFlow DELTA2と、他ポータブル電源の「重量」比較
① EcoFlow DELTA2と、容量1000Wh台ポータブル電源の「重量」比較

上のグラフは、1000Whクラスのポータブル電源16機種の重量(Kg)を、容量の大きい順に並べて比較したものです。
EcoFlow DELTA2は、容量1000Whクラスのポータブル電源の中では最軽量モデルです。
同じ容量(1024Wh)のDabbsson DBS1000Proより4Kg軽量で、DELTA3 Plus、DELTA 3より500g軽くなっています。
② EcoFlow DELTA2と、他エコフローポータブル電源の「重量」比較

こちらのグラフは、エコフローポータブル電源の重量を比較したものです。
容量1024Whを持つEcoFlow DELTA2 は、エコフローのポータブル電源の中で上から7番目に大容量のポータブル電源です(ピンク色)。
その重量はわずか12kgで、持ち運びしやすい重さです。
\DELTA2の詳細/
3)EcoFlow DELTA2と、他ポータブル電源の「容量・出力」比較
① EcoFlow DELTA2と、容量1000Wh台ポータブル電源の「容量・出力」比較

上のグラフは、16機種のポータブル電源の性能を視覚的に比較したものです。
機種ごとに色分けしていますが、同じ容量・出力を持つ機種は同じ色にしています。
EcoFlow DELTA2
は、ピンク色で塗りつぶされた部分です。
横軸はバッテリー容量(Wh)を示し、数値が大きいほどより多くの電力を蓄えられ、電化製品をより長く使用できます。
縦軸は定格出力(W)を表し、同時に使用できる電化製品の合計出力の目安となります。
そして、円の大きさは最大瞬間出力(W)を示しており、起動時に大きな電力を必要とする電化製品を使用できるかどうかの指標となります。
EcoFlow DELTA2は、他メーカーの1000Whクラスのポータブル電源の中では最小容量です。
一方、定格出力は1500Wで、家庭で使う一般的な家電製品を使えるだけの出力を持っています。
これは、容量1536WhのDELTA3 1500やAnker Solix F1500、容量1229WhのAnker 757などと、同レベルの出力です。

容量1000Whクラスのポータブル電源16機種の中で、EcoFlow DELTA2は上から5番目の拡張性を誇ります。1024Whの容量は、エクストラバッテリーを接続することで、最大5120Whまで拡張できます
② EcoFlow DELTA2と、他エコフローDELTAポータブル電源の「容量・出力」比較

こちらのグラフでは、エコフローの大容量(容量1000Wh以上)ポータブル電源「DELTA シリーズ」の容量・出力を比較しています。
EcoFlow DELTA2 は、DELTA 3やDELTA 3 Plusと並んで、シリーズの中で最も容量が小さいモデルです。
これら3機種の定格出力は1500Wで、こちらもシリーズ最小クラスとなります。
ただし、電力ブースト機能(X-Boost)には少し違いがあります。
DELTA 2のX-Boostは最大1900Wですが、DELTA 3/DELTA 3 Plusは2000Wまで対応しています。
\DELTA2の詳細/
容量1000Whクラスポータブル電源 他社製品との詳細比較
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EcoFlow DELTA2 | EcoFlow DELTA3 | EcoFlow DELTA3 Plus | EcoFlow DELTA3 1500 | Bluetti AC240 | Dabbsson DBS1400Pro | Jackery 1000Plus | Bluetti AC180 | Bluetti AORA100 | Anker Solix C1000 | Dabbsson DBS1000Pro | Anker Solix F1500 | Bluetti AC180T | Jackery 1500Ultra | Anker 757 | Jackery 1000NEW | |
発売日 | 2022年8月 | 2024年11月 | 2024年9月 | 2025年3月 | 2024年4月 | 2024年夏 | 2023年7月 | 2023年6月 | 2025年3月 | 2023年11月 | 2024年6月 | 2023年10月 | 2024年1月 | 2025年7月 | 2022年4月 | 2024年7月 |
バッテリー種類 | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | 半固体リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | 半固体リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン |
容 量 | 1,024Wh | 1,024Wh | 1,024Wh | 1,536Wh | 1,536Wh | 1,382Wh | 1,264.64Wh | 1,152Wh | 1,152Wh | 1,056Wh | 1,024Wh | 1,536Wh | 1,433.6Wh | 1,536Wh | 1,229Wh | 1,070Wh |
定格出力 | 1,500W | 1,500W | 1,500W | 1,500W | 2,000W | 2,400W | 2,000W | 1,800W | 1,800W | 1,500W | 2,000W | 1,500W | 1,800W | 1,800W | 1,500W | 1,500W |
最大出力 | 3,000W | 3,000W | 3,000W | 3,000W | 3,000W | 4,800W | 4,000W | 2,700W | 2,700W | 2,000W | 4,000W | 2,400W | 3,600W | 3,600W | 2,400W | 3,000W |
電力ブースト機能 | X-Boost 1,900W | X-Boost 2,000W | X-Boost 2,000W | X-Boost 2,000W | 3,000W | 電力リフト3,000W | P-Boostなし | 電力リフト 2,700W | 電力リフト 2,700W | Surge Pad 2,000W | 3,000W | P-BoostSurge Pad 1,800W | 電力リフト 2,700W | なし | なし | なし |
拡張バッテリー (最大容量) | 5,120Wh | 5,120Wh | 5,120Wh | 5,632Wh | 10,136Wh | 5,682Wh※ | 5,058Wh | 4,224Wh | 4,224Wh | 2,112Wh | 5,324Wh※ | なし | なし | なし | なし | なし |
通常価格 | 143,000円 | 139,700円 | 149,600円 | 181,500円 | 248,800円 | 163,700円 | 168,000円 | 109,800円 | 109,800円 | 119,900円 | 154,600円 | 189,900円 | 209,800円 | 239,800円 | 169,900円 | 139,800円 |
1Wh当り (Wh単価) | 139.65円 | 136.43円 | 146.09円 | 118.16円 | 161.98円 | 118.45円 | 132.84円 | 95.31円 | 95.31円 | 113.54円 | 150.98円 | 123.63円 | 146.34円 | 156.12円 | 138.24円 | 130.65円 |
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
※ グラフ中にある◎は1位、〇は2位、△は3位の意味
上の比較表では、容量1000Wh台の16機種の、発売日、バッテリーの種類、容量、定格出力、最大出力、電力ブースト機能、拡張バッテリーの有無と最大容量、通常価格、そして1Whあたりの単価などを比較できます。

EcoFlow DELTA2は、1000Whクラスのの中で最小容量のポータブル電源です。最小容量とはいえ、1000Whを超える大容量を持っているため、キャンプやアウトドア、防災対策など、さまざまな場面で活躍します
日常、レジャーから緊急時まで これ1台で電力がまかなえる
DELTA 2は、バッテリー容量1,024Whのパワフルなポータブル電源です。AC6口を含む合計15ポートが備わっており、1,500Wの高出力に対応。同時に複数の電化製品に電力を供給することも可能なので、アウトドアはもちろんのこと、いざという時のバックアップ電源や日常でのご利用にも最適です。また、DELTA2のすごいところは、一般的な家電製品の90%以上を動かすことが可能なこと。これだけの容量と出力があれば、どんなシーンでも電化製品を稼働させ続けることができます
あとからバッテリーを増設できて、様々なシーンで活躍
家族が増えたり、さらに多くの電力が必要な場面で使用したくなっても、EcoFlowなら大丈夫。ケーブルを介してエクストラバッテリーをつなぐだけで、容量が最大3,040Whに。どんなシチュエーションもカバーできるモジュール式のバッテリーは、あなたのライフスタイルに合わせて変化させることができます
※ エコフロー公式サイトDELTA2商品ページ
\DELTA2の詳細/
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EcoFlow DELTA2 | EcoFlow DELTA3 | EcoFlow DELTA3 Plus | EcoFlow DELTA3 1500 | Bluetti AC240 | Dabbsson DBS1400Pro | Jackery 1000Plus | Bluetti AC180 | Bluetti AORA100 | Anker Solix C1000 | Dabbsson DBS1000Pro | Anker Solix F1500 | Bluetti AC180T | Jackery 1500Ultra | Anker 757 | Jackery 1000NEW | |
サイズ (3辺合計) | 400x211x281mm (892mm) | (882mm) | 398x200x284mm(882mm) | 398x200x284mm 398x213x281mm (892mm) | 419.5×293.5×409.5mm (1,123mm) | 432×254.5x303mm (990mm) | 356x260x283mm (899mm) | 340x247x317mm (904mm) | 340x247x317mm (904mm) | (848mm) | 376x205x267mm432×254.5x248mm (935mm) | 463x237x288mm (988mm) | 390x280x395mm (1,065mm) | 335×264×295mm (894mm) | 463x237x288mm (988mm) | (798mm) | 327x224x247mm
重 量 | 12Kg | 12.5Kg | 12.5Kg | 16.5Kg | 33Kg | 20.5Kg | 14.5Kg | 16.4Kg | 16.4Kg | 12.9Kg | 16Kg | 19.8Kg | 26.5Kg | 17.5Kg | 19.1Kg | 10.8Kg |
周波数 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 |
出力波形 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 |
サイクル数 (寿命) | 3,000回(80%) | 4,000回(80%) | 4,000回(80%) | 3,000回(70%) | 3,500回(80%) | 4,500回(80%) | 4,000回(70%) | 3,500回(80%) | 3,500回(80%) | 3,000回(80%) | 4,000回(80%) | 3,000回(80%) | 3,000回(80%) | 4,000回(70%) | 3,000回(80%) | 4,000回(70%) |
静音性 (最低値) | 50dB | 30dB | 30dB | N/D | 45dB | 30dB | 30dB | 45dB | 45dB | N/D | 30dB | N/D | N/D | 30dB | N/D | 30dB |
①動作温度 ②充電温度 ③保管温度 | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -20℃〜40℃ ② 0℃〜40℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ 0℃~25℃(1年間) 0℃~45℃(3ヶ月) -20℃~45℃(1ヶ月) | ② 0℃〜40℃ ③ -20℃〜40℃ | ① -20℃〜40℃② 0℃〜40℃ ③ -20℃〜40℃ | ① -20℃〜40℃① -20℃〜40℃ ② 0℃〜40℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -20℃〜40℃ ② 0℃〜45℃ | ② 0℃〜40℃ ③ -20℃〜40℃ | ① -20℃〜40℃① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ 0℃~25℃(1年間) 0℃~45℃(3ヶ月) | ① -20℃〜40℃ ② 0℃〜40℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ 0℃~25℃(1年間) 0℃~45℃(3ヶ月) |
保証期間 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 6年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 |
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
こちらの比較表では、16機種のポータブル電源のサイズ、重量、周波数、出力波形、サイクル数(寿命)、静音性、動作・充電・保管温度、そして保証期間といった、より詳細なスペックを比較できます。
リン酸鉄リチウムイオン電池搭載で安心の長寿命
電気自動車にも使用されているリン酸鉄リチウムイオン電池が搭載されており、安全で安定したバッテリーの稼働をサポート。また、DELTA 2は、サイクル寿命と呼ばれるバッテリーの充放電を繰り返し行える回数が、業界平均6倍の約3,000回です。これは、単純計算して一日1回使用しても、10年間使用できることに。今までDELTA Proにのみ搭載されていたリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが、普段使いにぴったりの大きさと容量のDELTA 2に搭載されました。安定した使い心地でいつまでも長持ちするポータブルバッテリーをお探しの方に、ぜひご体験いただければと思います
DELTA2があると便利なシーンとは?
キャンプやアウトドア/BBQ/車中泊、ロードトリップ/防災・緊急時/屋外での熱中症・防寒対策/リモートワーク/屋外での撮影/サステイナブルなライフスタイル
※ エコフロー公式サイトDELTA2商品ページ
\DELTA2の詳細/
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EcoFlow DELTA2 | EcoFlow DELTA3 | EcoFlow DELTA3 Plus | EcoFlow DELTA3 1500 | Bluetti AC240 | Dabbsson DBS1400Pro | Jackery 1000Plus | Bluetti AC180 | Bluetti AORA100 | Anker Solix C1000 | Dabbsson DBS1000Pro | Anker Solix F1500 | Bluetti AC180T | Jackery 1500Ultra | Anker 757 | Jackery 1000NEW | |
充電方法 | AC/PV/CS/GR | AC/PV/CS/GR | AC/PV/CS/GR | AC/PV/CS/GR | AC/PV/CS/GR/LA | AC/PV/CS/DL | AC/PV/CS | AC/PV/CS/GR | AC/PV/CS/GR | AC/PV/CS | AC/PV/CS/DL | AC/PV/CS | AC/PV/CS/GR | AC/PV/CS | AC/PV/CS | AC/PV/CS |
AC最短 充電時間 | 80分 | 56分 | 56分 | 1.5時間 | 1.75時間 | 1.5時間 | 1.7時間 | 1.3~1.8時間 | 1.3~1.8時間 | 58分 | 1.6時間 | 2時間 | 1.5時間 | 85分 | 1.5時間 | 1.7時間 |
ソーラー入力W数 (最大) | 500W | 500W | 1,000W(500Wx2) | 500W | 1,200W | 1,200W | 800W | 500W | 500W | 600W | 1,200W | 600W | 500W | 800W | 600W | 400W |
ソーラー最短 充電時間 | 2.5時間(400W) | 2時間(500W) | 70分(1000W) | 3.5時間(500W) | 1.2~2.3時間(1200W) | 1.6時間(1200W) | 2時間(800W) | 3時間(500W) | 3時間(500W) | 2時間(600W) | 1.6時間(1200W) | 2.5時間(600W) | 3時間(500W) | 2.5時間(800W) | 2.4時間(600W) | 3時間(400W) |
出力ポート数 | 15口 | 13口 | 13口 | 15口 | 9口 | 13口 | 8口 | 11口 | 11口 | 11口 | 13口 | 13口 | 9口 | 7口 | 13口 | 7口 |
UPS/EPS | EPS 30ms | UPS 10ms | UPS 10ms | UPS 15ms | UPS 15ms | EPS 15ms | EPS 20ms | UPS 20ms | UPS 20ms | UPS 20ms | EPS 15ms | UPS 20ms | UPS 20ms | UPS 20ms | UPS 20ms | UPS 20ms |
スマホ遠隔操作 アプリ接続 | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth |
パススルー充電 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LEDライト | ー | ー | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 |
他特記事項 | IP65防水防塵 | 日本限定モデル | カラー展開 | プラグイン式 バッテリーパック | IP65防水防塵 | カラー展開 | ||||||||||
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
※ 充電方法の略語は以下の通り AC:ACコンセント充電、PV:ソーラー充電、CS:シガーソケット充電、GR:発電機充電、EV:EV充電、LA:鉛蓄電池充電、DL:デュアル充電
※ ACコンセントからの最短充電時間は、AC100Vで充電した場合の数値です。デュアル充電を利用することで、さらに充電時間を短縮できる可能性がありますが、この数値には含まれていません。なお、バッテリー容量が機種によって異なるため、単純に充電時間を比較することは難しい場合があります。比較表に◎〇△の印がある場合は、充電時間のみを基準とした評価となります
※ソーラー充電の最短時間は、括弧内に示されたワット数のソーラーパネルを使用した場合の目安です。実際の充電時間は、バッテリー容量や充電時の条件によって変動するため、あくまで参考としてください。比較表に◎〇△の印がある場合は、充電時間のみを基準とした評価となります
こちらの比較表では、16機種のポータブル電源の充電方法、AC最短充電時間、ソーラー最大入力W数と最短充電時間、出力ポート数、UPS/EPS機能の有無、スマホアプリ連携、パススルー充電の可否、そしてLEDライトの搭載状況が比較できます。



EcoFlow DELTA2
わずか50分で80%まで充電可能 業界屈指の爆速充電スピード
一般的なポータブル電源は、80%までの充電に約5~9時間必要なのに対し、DELTA 2はその約7倍速のわずか50分で充電できます。なので、忙しい現代人や思い立ったらすぐに行動したい活動派の方にはぴったり。突然のキャンプやアウトドアでも、短時間でフル充電できてすぐに使えるのは便利ですよね
パススルーやEPS機能が搭載
DELTA 2は、DELTA 2本体および接続した家電製品の両方を同時に充電できる機能「パススルー」に対応しており、ACコンセントから本体に接続している電化製品に直接電力を送ることが可能です。 さらに、EPS(非常用電源)機能も備えているため、家庭用電力のブレーカーが落ちても、電力供給元が30ms(ミリ秒)以内でDELTA 2のバッテリーに切り替わるため、電化製品をそのまま稼働し続けることができます
5年間のテクノロジーを集約。ワンストップのパワーソリューションで気軽なエコ生活を
DELTA 2は、EcoFlowが生み出してきたポータブル電源以外の製品と互換性があり、業界トップの包括的なパワーソリューションをご提供します。例えば、エクストラバッテリーや折りたたみ式ソーラーパネル、Waveポータブルクーラー、スマート発電機など、あらゆる製品と繋げて使用することで、様々なシーンに対応した使い方が可能です。特に、ソーラーパネルを使った太陽光による充電は、環境に優しいだけでなく災害時の心強い味方に。DELTA 2のソーラー入力は500Wと非常に高効率で、EcoFlowの折りたたみ式400Wソーラーパネルを用いれば約3~6時間でフル充電されます。停電や災害時など、家の電気が使えない時でも、DELTA 2とソーラーパネルがあればいつも通りの生活を送ることができます
スマホからリモート操作が可能
EcoFlowアプリを介して、ポータブル電源本体にはノータッチで電力や充電の設定・操作・管理も可能です。使い方は、Wi-Fi/Bluetoothでお使いのスマートフォンと接続するだけ。例えば、万が一目の届かないところにポータブル電源を置いても、ワンタッチでスマホから操作できます
4通りの充電方法に対応
・AC充電:約80分(最大1200W)
・シガーソケット充電:約11時間(96W)
・ソーラーパネル充電:約3~6時間
・スマート発電機充電:約80分(最大1100W)
※ エコフロー公式サイトDELTA2商品ページ
\DELTA2の詳細/
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EcoFlow DELTA2 | EcoFlow DELTA3 | DELTA3 Plus | EcoFlow EcoFlow DELTA3 1500 | Bluetti AC240 | Dabbsson DBS1400Pro | Jackery 1000Plus | Bluetti AC180 | Bluetti AORA100 | Anker Solix C1000 | Dabbsson DBS1000Pro | Anker Solix F1500 | Bluetti AC180T | Jackery 1500Ultra | Anker 757 | Jackery 1000NEW | |
出力ポート数 | 15口 | 13口 | 13口 | 15口 | 9口 | 13口 | 8口 | 11口 | 11口 | 11口 | 13口 | 13口 | 9口 | 7口 | 13口 | 7口 |
AC出力 | 6口 100V 15Ax6 | 6口 100V 15Ax6 | 6口 100V 15Ax6 | 6口 100V 15Ax6 | 3口 100V 20Ax2+100V 30Ax1 | 4口 100V 24Ax4 | 3口 100V 20Ax6 | 4口 100V 18Ax4 | 4口 100V 18Ax4 | 6口 100 15Ax6 | 4口 100V 20Ax4 | 6口 100V 15Ax6 | 4口 100V 18Ax4 | 3口 100V 18Ax3 | 6口 100V 15Ax6 | 3口 100V 15Ax3 |
USB-A出力 | 4口 USB-Ax2 各12W 合計24W USB-A First Chargerx2 各18W 合計36W | 2口 USB-Ax2 最大18W 合計36W | 2口 USB-Ax2 最大36W 合計72W | 4口 USB-A 最大12Wx2 USB-A 急速充電 最大18Wx2 | 2口 USB-Ax2 各18W | 3口 USB-Ax1 最大12W USB-A 急速充電 最大18Wx2 | 2口 USB-A Quick Chargerx2 各最大18W 合計36W | 4口 USB-Ax2 合計15W USB-Ax2 合計15W | 4口 USB-Ax2 合計15W USB-Ax2 合計15W | 2口 USB-Ax2 各最大12W | 3口 USB-Ax1 合計12W USB-Ax2 合計18W | 4口 USB-Ax4 各12W | 2口 USB-Ax2 各15W | 1口 USB-Ax1 18W | 4口 USB-Ax4 各12W 合計48W | 1口 USB-Ax1 18W |
USB-C出力 | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-C 急速充電x1 最大100W | 2口 USB-Cx2 各最大100W 合計200W | 2口 USB-Cx2 各最大140W 合計280W | 2口 USB-C 最大100Wx2 | 2口 最大100W | 3口 USB-Cx1 最大30W USB-Cx2 各最大100W | 2口 各最大100W 合計200W | 1口 USB-Cx1 各最大100W | 1口 USB-Cx1 各最大100W | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-Cx1 最大100W | 3口 USB-Cx1 最大30W USB-Cx2 最大100W | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-C 急速充電x1 最大100W | 2口 USB-Cx2 各最大100W | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-Cx1 最大100W | 2口 USB-Cx1 最大60W USB-Cx1 最大100W | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-Cx1 最大100W |
シガーソケット出力 | 1口 最大126W | 1口 最大126W | 1口 最大126W | 1口 最大126W | 1口 最大360W | 1口 最大120W | 1口 最大120W | 1口 最大120W | 1口 最大120W | 1口 最大120W | 1口 最大126W | 1口 最大120W | 1口 最大120W | 1口 最大120W | 1口 最大120W | 1口 最大120W |
他DC出力 | 2口 DC5521x2 各38W | 2口 DC5521x2 各38W | 2口 DC5521x2 各38W | 2口 DC5521 12.6V 3A | 1口 RVx1 12V 30A 最大360W | 2口 DC5521 各最大50.4Wx2 | 1口 ワイヤレスx1 最大15W | 1口 ワイヤレスx1 最大15W | 2口 DC5521 各最大50Wx2 |
こちらの比較表では、16機種のポータブル電源の出力ポート数や構成を比較できます。
\DELTA2の詳細/
まとめ:【徹底解説!EcoFlow DELTA2】エコフローの大容量ポータブル電源
この記事では、EcoFlow DELTA2
DELTA 2は、1,000Wh以上の大容量と1,500Wの高出力を持ちながら、軽量・コンパクトな点が魅力です。
そのため、様々なシーンで非常に使いやすいポータブル電源として高い人気を誇ります。
2025年9月には後継機種のDELTA 3シリーズが発売され、一部の機能やスペックはDELTA 3シリーズの方が進化しています。
しかし、重量や出力ポート数ではDELTA 2が優れている点もあります。
エコフローの1000Whクラスのポータブル電源を選ぶ際は、DELTA 3シリーズの機種も合わせて検討することをおすすめします。
この記事が、あなたのライフスタイルに最適な一台を見つけるための参考になれば幸いです。
エコフローの他モデルや競合他社製品との比較などを通じて、EcoFlow DELTA2の魅力や特徴をご確認いただけたのではないでしょうか?。
あなたのライフスタイルに最適な一台を見つけるための、重要な判断材料としてぜひお役立てください。
\ DELTA2の詳細や過去販売価格、最新価格検索はこちら/


\ 記事内ではDELTA2との比較も紹介しています/


\ 人気のポータブル電源を安く買うなら/
#01【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro ULTRA】エコフローの超超大容量ポータブル電源
#02【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro3】エコフローの超超大容量ポータブル電源
#03【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro】エコフローの超大容量ポータブル電源
#04【徹底解説!EcoFlow DELTA2 Max/DELTA2 Max S】エコフローの大容量ポータブル電源
#05【徹底解説!EcoFlow DELTA3 1500】エコフローの大容量ポータブル電源
#06【徹底解説!EcoFlow DELTA3 Plus】エコフローの大容量ポータブル電源
#07【徹底解説!EcoFlow DELTA3】エコフローの大容量ポータブル電源
#08【徹底解説!EcoFlow DELTA2】エコフローの大容量ポータブル電源
#09【徹底解説!EcoFlow RIVER2 Pro】エコフローの中容量ポータブル電源
#10【徹底解説!EcoFlow RIVER3 Plus】エコフローの小型軽量ポータブル電源
#11【徹底解説!EcoFlow RIVER3 】エコフローの小型軽量ポータブル電源
コメント