みなさんこんにちは !
流行り病でメチャクチャだった3年間、子どもたちを締め付け苦しめた同じ過ちを二度と繰り返したくない ありーな です
物価高騰により日々の暮らしが苦しくなる中、以前からささやかれていた食料不足や金融危機、有事が近づいている気配に不安を感じている人も多いかもしれません
また同じようなことが繰り返されるのか…
とうんざりしながらも、一つ大きな心配ごとがあります
大人達がまた同じ過ちを犯し、子どもたちの成長や未来に悪影響をおよぼすようなことをしてしまわないだろうか?
というわけでポータブル電源とソーラーパネルがあれば、「子供の未来を守れる」ということを記事にしました
ぜひ最後までご覧ください
目次
子供の幸せや成長を願うからこそしてはいけないこと
どこの家庭でも子供の将来を考え、独自の育て方や教育方針を持っています。
考え方は違うかもしれませんが、子どもの幸せと健やかな成長を願う気持ちは同じです。
子どもの幸せや健やかな成長を強く願うからこそ、電気料金の大幅な値上げが起きたとしても子供を守るために親(大人)が準備をしておく必要があります。
ここでは「子供のために守り抜きたい3つのポイント」を想定し、それぞれについて詳しく見ていきます。
【子供のために守りぬきたい3つのポイント】
✔ 子供の教育の機会を奪われたくない
✔ 子供の好きなこと・やりたいことを奪われたくない
✔ 子供の好奇心や才能を伸ばす機会を奪われたくない
子供の教育の機会を奪われたくない
.jpg)
最近の教育ではコンピューターやタブレットを使うのが当たり前になっています。
タブレット学習・教材といったオンライン学習や通信教育だけでなく、分からないことや知りたいことがあったらインターネットですぐ検索できます。
特に英語など言語の学習はDVDやインターネット教材、オンライン英会話が不可欠ですし、昔から続くテレビの教育番組もいまだに人気です。
教育・学習の仕方がパソコンやタブレット、テレビといった電化製品が不可欠となってしまった今、電気代高騰や電気不足が起きたらどのようなことが起きるでしょうか。
重要度の高い子供の教育のことですから大きな影響は出ないことを祈りますが、これまでと全く同じというわけにはいかないのではないでしょうか。
電気料金が大きく値上がったとしても、子どもたちの学習環境を奪い教育機会を減らすことは避けたいものです。
子供にいろいろなことを体験させたり喜びを与えることも人格を形成する上で大切な教育です。電気代を気にするあまり毎年恒例のクリスマスイルミネーションを出せなかったり、年末年始なのにこたつに入ってゆっくりTVを見ながら家族団らんができないなんてことになったら寂しいですね
子供の好きなこと・やりたいことを奪われたくない

光村図書出版が全国の小中学に通う児童・生徒の保護者を対象に、子どもの「好き」に関するアンケート調査を行ったところ、余暇におこなう好きなこと(小中学生全体)のTOP10は次のようになりました。

【光村図書出版 子どもの「好き」に関するアンケート調査より引用】
太字にした部分を見ると分かるように、コロナ禍の影響が出たためか上位のほとんどすべては屋内でできることでした。
そしてこれらは全て電化製品(TVやPC、タブレットなど)を使わなければできないことばかりです。
これまではアナログ(紙)の代表格だった読書ですら、最近は安価で手軽だとして電子書籍をタブレットで読む方法に人気が出てきています。
電気料金が上がると真っ先に締め付け対象になるのはこのような無駄に見えるものです。
子供に対してゲームやYouTube、テレビの時間を制限したり禁止したりすることが増えることが予想されますが本当にそれでいいのでしょうか?
多少の制限がかかるのは仕方ないかもしれませんが、子どもたちは確実に傷つきます。
「流行り病」を理由に家の中やオンラインで過ごすことを求められた子供達は、今度は「電気料金高騰」を理由にこれまで推奨されてきたことを制限されるのですから。
子供の好奇心や才能を伸ばす機会を奪われたくない

子供の好奇心は無限です。
それぞれの子供がそれぞれ違ったものに興味を示し夢中になります。
ランドセルの人口皮革素材(クラリーノ)を製造販売する㈱クラレが小学校を卒業した子供を対象に「将来就きたい職業」をアンケートしたところ2022年の結果は次のようになりました(男の子n=1,147、女の子n=1,033)

【株式会社クラレ 小学6年生の「将来就きたい職業」より引用】
今の時代はどの職業に就きたい人でもインターネットで情報を集めたり参考となる動画を見るのが当たり前です。
ゲームクリエイターや漫画家・イラストレーター、ユーチューバー、IT関係などになりたい子はパソコンに入れた専用ソフトを使って学びますし、芸能人・歌手・モデルになりたい子は美容家電や電子ピアノを使うかもしれません。
パティシエ・パン屋になりたい子は、ケーキやパンをつくるためにハンドミキサーやブレンダーをよく使うでしょう。
いずれにせよ子供の好奇心や才能を伸ばすためにも電化製品はなくてはならない時代です。
まとめ
すべての親が子供の幸せと健やかな成長を願っています。
しかし流行り病から始まった世の中のおかしな流れは、この先当分終わりそうもありません。
次はエネルギーや食料品、日用品の大幅値上げ・品不足が起こり我々市民の生活を苦しめ、子どもたちにも不自由な生活を強いります。
何もしなければ子供達の未来にとって大切なものがまた奪われてしまいます。
【また奪われるであろう子供たちの未来にとって大切なもの】
✔ 子供の教育の機会
✔ 子供の好きなこと・やりたいこと
✔ 子供の好奇心や才能を伸ばす機会
子供たちの未来は、流行り病によって大きな打撃を受けました。
これ以上の負担や不自由さを子供達に強いないように、大人(親)が危機感と覚悟を持って備える必要があります。
今からできることの一つはソーラーパネルとポータブル電源を家に備えておくことです。
太陽光で発電した無料の電気が使えるようになっていれば、子どもの大切な未来を守ることができるからです。
https://www.sonaelarena.com/settoku/
