みなさん、こんにちは!管理人のありーなです。
今回は、人気メーカーEcoFlowから発売された「EcoFlow DELTA3 Max 」と「EcoFlow DELTA3 Max Plus
」を徹底的に解説します。
EcoFlowには、すでに大容量モデルのベストセラーとして「EcoFlow DELTA 2 Max」シリーズがありますが、今回登場した「DELTA 3 Max」と「DELTA 3 Max Plus」は、より高性能な新世代モデルとして開発されました。
DELTA 2 Maxシリーズよりも出力性能がさらに強化され、バッテリー技術や充電速度など、全体的な性能が向上したハイスペックなモデルです。
この記事では、EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの特徴や魅力、実際の口コミはもちろん、エコフローの他モデルや、他ブランドの大容量ポータブル電源との比較まで、購入を検討する際に役立つ情報を満載でお届けします。
EcoFlow DELTA3 Max/EcoFlow DELTA3 Max Plusが、あなたのニーズに合った最高の1台なのか、購入を決める際の判断材料としてぜひお役立てください!
● EcoFlow DELTA3 Max/EcoFlow DELTA3 Max Plusの詳細(特徴・魅力、口コミ、スペックなど)を知りたい!
● EcoFlow DELTA3 Max/EcoFlow DELTA3 Max Plusと他ポータブル電源をビジュアルで比較したい!
● 容量2000Whクラスの他社ポータブル電源との詳細比較を見たい!
そんな方はぜひ続きをご覧ください。
【EcoFlow DELTA3 Max】
消費電力の大きい家電を安心して使いたい方:
EcoFlow DELTA3 Maxは、同じ容量のライバル機種と比較して、出力性能が優れています。業界初のSiCパワー半導体採用により、定格出力2200W、最大出力4400Wの高出力を実現しています。さらに独自のX-Boost機能を使えば最大2,700Wまで対応可能なため、電子レンジやドライヤーといった消費電力の大きな家電も、場所を選ばずに安心して使用できます
持ち運びやしやすい2000Whクラスのポータブル電源が欲しい方:
EcoFlow DELTA3 Maxは、EV技術を応用したCTC(セル・トゥ・シャーシ)構造により、本体の小型・軽量化と堅牢性を両立しています。2048Whの大容量を維持しつつ前世代機から約2.7kg軽量化され、屋内外での持ち運びがより快適になりました。0.2mの落下耐性なども備え、タフな環境でも安心して使えます
静かな環境でポータブル電源を使いたい方:
EcoFlow DELTA3 Maxは、独自のX-Quiet 3.0技術により、動作音は図書館よりも静かな25dB以下に抑えられています。車中泊やテント、寝室といった音が気になる場所でも、動作音を気にすることなく快適に過ごすことができ、睡眠や作業の妨げになりません。EcoFlow DELTA3 Max Plusも同様です
【EcoFlow DELTA3 Max Plus】
消費電力の大きい家電を複数同時に使いたい方:
EcoFlow DELTA3 Max Plusは、同じ容量のライバル機種と比較して、抜きんでた出力性能を持っています。業界トップクラスの定格3,000Wという超高出力を実現しており、独自のX-Boost機能を使えば最大3,800Wの機器にも対応可能です。これにより、エアコンや調理家電など、消費電力の大きい機器を複数同時に稼働させることができるため、アウトドアや災害時でも家庭と変わらない快適な電力環境を求める方に最適です
大人数でのキャンプや長期の車中泊、本格的に災害に備えたい方:
EcoFlow DELTA3 Max Plusの容量は2,048Whあり、別売りのエクストラバッテリーを追加することで最大10,240Whまで拡張できます。AC出力ポートも4つ備わっているため、大人数での利用や、数日間にわたる長期の車中泊でも、照明、冷蔵庫、調理家電などを安心してたっぷりと使いたい方に適しています。停電を検知すると0.01秒(10ms)未満で自動的に給電を切り替えるUPS機能も搭載しており、本格的に災害に備えたい人にもおすすめです
ソーラー充電や走行充電で効率よくエネルギーを確保したい方:
EcoFlow DELTA3 Max Plusは、ACコンセントからの急速充電に加え、最大1,000Wのソーラー入力や、別売りの「800W Alternator Charger」による走行充電にも対応しています。ソーラー充電と走行充電を組み合わせれば最短1.2時間で満充電が可能なので、オフグリッド環境で効率的に電力を確保したい方に最適です



EcoFlow 秋色おでかけキャンペーン開催中
2025年9月12日(金)~30日(火)
\新商品発売記念セールも同時開催中!/

\期間限定!人気のポータブル電源が超お買得/

EcoFlow DELTA3 Max/EcoFlow DELTA3 Max Plusの徹底解説
EcoFlow DELTA3 Max
EcoFlow DELTA3 Max Plus
2025年9月に発売された「EcoFlow DELTA3 Max 」と「EcoFlow DELTA3 Max Plus
」は、エコフローの新世代大容量ポータブル電源「DELTA 3 Maxシリーズ」です。
2,000Whクラスのベストセラーモデル「DELTA 2 Max」シリーズから性能が大幅に進化し、よりパワフルで効率的な電力供給を実現しました。
この2機種の最大の特長は、驚異的な出力性能と軽量化、そして最新技術により進化した各機能です。
DELTA 3 Maxは定格出力2,200W、最大出力4,400W(X-Boost 2,700W)を持ち、DELTA 3 Max Plusはさらに強力な定格出力3,000W、最大出力6,000W(X-Boost 3,600W)を誇ります。
家庭用エアコンやIHクッキングヒーターなど、消費電力の大きい家電も複数同時に動かせます。
また、軽量化はもちろん、サイクル数の向上や25dB以下の静音性、10ms以内で切り替わるUPS機能など、さまざまな面で大きく進化しています。
\EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの公式商品ページ/
\ EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの詳細は、4つのタブから選択してご覧ください/
【EcoFlow DELTA3 Max】
✓ 業界初のSiCパワー半導体採用による高出力と高効率:
EcoFlow DELTA3 Maxは、EVのインバーターにも使われるSiC(炭化ケイ素)パワー半導体を業界で初めて採用しました。これにより、コンパクトな本体サイズでありながら定格2,200Wの高出力と92%の高い変換効率を両立しています。独自のX-Boost機能を使えば最大2,700Wまで対応可能で、電子レンジやドライヤーなども安心して稼働させることができます
✓EV技術を応用した小型・軽量かつ堅牢な設計:
EcoFlow DELTA3 Maxは、EV技術として発展したCTC(セル・トゥ・シャーシ)構造を採用し、バッテリーセルを本体フレームに直接実装しています。これによりスペース効率が向上し、本体の小型・軽量化が実現しました 。独自のX-Boost機能を使えば最大2,700Wまで対応可能で、電子レンジやドライヤーなども安心して稼働させることができます
✓ EV技術を応用した小型・軽量かつ堅牢な設計:
EcoFlow DELTA3 Maxは、EV技術として発展したCTC(セル・トゥ・シャーシ)構造を採用し、バッテリーセルを本体フレームに直接実装しています。これによりスペース効率が向上し、本体の小型・軽量化が実現しました。また、耐震性や衝撃耐性も高まり、0.2mの落下耐性と100kgの面荷重耐性を備えるなど、タフな設計となっています
✓ 0.01秒未満での高速電源自動切り替え機能:
EcoFlow DELTA3 Maxは、停電が発生した際、10ms(0.01秒)未満という速さで商用電源からDELTA 3 Maxのバッテリー供給へ自動で切り替わります。これにより、冷蔵庫やPC、3Dプリンターなど、突然の電源オフが困るような家電製品を停電から守ることができます。前世代機種のDELTA 2 Maxシリーズよりも切り替え時間が短縮されています
✓ DELTA2 Maxシリーズからの大幅な軽量化と優れた携帯性:
EcoFlow DELTA3 Maxは、2,048Whの大容量と2,200Wの高出力を維持しつつ、前世代のDELTA 2 Maxから約2.7kgの軽量化を実現しました(約23kg→約20.3kg)。持ち運び用のハンドルもコンパクトな設計になっており、屋内外問わずより快適に持ち運べるようになっています
✓ 図書館よりも静かな超静音動作:
EcoFlow DELTA3 Maxは、独自のX-Quiet 3.0技術により、本体の前後に排熱ファンを設置することで、動作音をわずか25dB以下に抑えています。これは図書館よりも静かなレベルであり、車中泊やテント、寝室といった静かな環境でも、動作音を気にすることなく快適に使用することができます
DELTA3 Max | DELTA3 Max Plus | |
重量 | 20.3Kg | 22.1Kg |
出力性能 | 定格出力:2200W 最大出力:4400W 電力ブースト機能:2700W | 最大出力:6000W 電力ブースト機能:3800W | 定格出力:3000W
拡張性 | 拡張バッテリー対応なし | 最大10240W | 拡張バッテリー対応あり
ソーラー充電能力 | 入力W数:500W 最速充電時間:5.1時間 | 最速充電時間:2.5時間 | 入力W数:1000W
出力ポート数 | 9口 ACx4/USB-Ax1/USB-Cx3/ シガーx1 | ACx4/USB-Ax1/USB-Cx3/ シガーx1/アンダーソンx1 (USB-Cポートは高出力) | 10口
※このほか、価格や外観などにも違いがあります

EcoFlow DELTA3 MaxとDELTA3 Max Plusの違いの詳細は、ライバル機種との違いも含め、記事内で詳しく紹介しています
他ポータブル電源と、EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusのビジュアル比較
1) EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、他ポータブル電源の「サイズ」比較
① EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと容量2000Wh台ポータブル電源の「サイズ」比較


上の画像は、容量2000Wh台のポータブル電源14機種のサイズ感を比較したものです。
Anker、Bluetti、Dabbsson、EcoFlow、Jackeryといった人気メーカー5社の製品が、1/10の縮尺で並べられています。
EcoFlow DELTA3 Max
同じ容量を持つ機種は、この他にも5機種あります。
この中で最もコンパクトなのは、三辺合計1,015.9mmのDabbsson 2000Lで、EcoFlow DELTA3 Max
EcoFlow DELTA 2 Max /DELTA 2 Max Sよりも、ほんの少しだけコンパクトであることがわかります。
【容量2000Wh台のポータブル電源 サイズ比較】 DELTA3 Maxは表中のNo.7、DELTA3 Max Plusは表中のNo.6
ポータブル電源名 | 容量 | サイズ | 3辺合計 | |
1 | Bluetti Apex 300 | 2764.8Wh | 525x327x320mm | 1172mm |
2 | Bluetti AC300+B300K | 2764.8Wh | 525x327x564mm | 1416mm |
3 | Dabbsson DBS2300Plus | 2330Wh | 432×254.5×303.5mm | 990mm |
4 | Dabbsson DBS2100Pro | 2150Wh | 432×254.5x303mm | 989.5mm |
5 | Bluetti Elite200 V2 | 2073.6Wh | 350x250x323.6mm | 923.6mm |
6 | EcoFlow DELTA3 Max Plus | 2048Wh | 494x242x305mm | 1041mm |
7 | EcoFlow DELTA3 Max | 2048Wh | 494x242x305mm | 1041mm |
8 | EcoFlow DELTA2 Max | 2048Wh | 497x242x305mm | 1044mm |
9 | EcoFlow DELTA2 Max S | 2048Wh | 497x242x305mm | 1044mm |
10 | Anker 767 | 2048Wh | 525x250x395mm | 1170mm |
11 | Bluetti AC200L | 2048Wh | 420x280x366mm | 1066mm |
12 | Dabbsson 2000L | 2048Wh | 465.6x226x284.5mm | 1015.9mm |
13 | Jackery 2000Plus | 2042.8Wh | 473x359x373mm | 1205mm |
14 | Jackery 2000NEW | 2042Wh | 335x264x292 mm | 891mm |



容量2,000Whクラスのポータブル電源は、サイズも重量も大きくなりがちです。そのため、各メーカーは少しでも軽量・コンパクトになるよう競い合っています。中には、EcoFlow DELTA 3 Max / DELTA 3 Max Plusより容量が大きいのに、サイズが小さいモデルも販売されています
② EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、他エコフロー大容量ポータブル電源の「サイズ」比較


こちらの写真は、エコフローの大容量(容量1000Wh以上)のDELTAシリーズのサイズを比較したものです。
EcoFlow DELTA3 Max
\EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの公式商品ページ/
2) EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、他ポータブル電源の「重量」比較
① EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、容量2000Wh台ポータブル電源の「重量」比較


※ 棒グラフが2色で表示されている機種は、本体と拡張バッテリーが分離するモジュール式タイプ
上のグラフは、2000Whクラスのポータブル電源14機種の重量(Kg)を、容量の大きい順に並べて比較したものです。
ピンク色の矢印で示されているのが、EcoFlow DELTA3 Max
EcoFlow DELTA3 Maxの重量は20.3Kgで、EcoFlow DELTA3 Max Plus は22.1Kgなので、その差は1.8Kgです。
なお、重量はバッテリー容量(Wh)に大きく左右されますが、バッテリーの性能をより正確に評価するために、「エネルギー密度」という指標があります。
エネルギー密度とは、ポータブル電源の容量(Wh)を重さ(kg)で割った数値(単位:Wh/kg)で、「重さあたりの蓄電能力」を示します。
この数値が高いほど、同じ重さでもより多くの電力を蓄えることができ、優れた携帯性と効率性を持つ製品と言えます。
【容量2000Wh台のポータブル電源 重量比較】 DELTA3 Maxは表中のNo.7、DELTA3 Max Plusは表中のNo.6
ポータブル電源名 | 容量(Wh) | 重量(Kg) | エネルギー密度(Wh/Kg) | |
1 | Bluetti Apex 300 | 2764.8Wh | 38Kg | 72.8 |
2 | Bluetti AC300+B300K | 2764.8Wh | 51.1Kg | 54.1 |
3 | Dabbsson DBS2300Plus | 2330Wh | 26.2Kg | 88.9 |
4 | Dabbsson DBS2100Pro | 2150Wh | 24.5Kg | 87.8 |
5 | Bluetti Elite200 V2 | 2073.6Wh | 24.2Kg | 85.7 |
6 | EcoFlow DELTA3 Max Plus | 2048Wh | 22.1Kg | 92.7 |
7 | EcoFlow DELTA3 Max | 2048Wh | 20.3Kg | 100.9 |
8 | EcoFlow DELTA2 Max | 2048Wh | 23Kg | 89 |
9 | EcoFlow DELTA2 Max S | 2048Wh | 23Kg | 89 |
10 | Anker 767 | 2048Wh | 30.5Kg | 67.1 |
11 | Bluetti AC200L | 2048Wh | 28.3Kg | 72.4 |
12 | Dabbsson 2000L | 2048Wh | 18.6Kg | 110.1 |
13 | Jackery 2000Plus | 2042.8Wh | 27.9Kg | 73.2 |
14 | Jackery 2000NEW | 2042Wh | 17.9Kg | 114.1 |



EcoFlow DELTA3 Maxのエネルギー密度は100.9Wh/kgで、EcoFlow DELTA3 Max Plus
②EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、他エコフローポータブル電源の「重量」比較


こちらのグラフは、エコフローのポータブル電源の重量を比較したものです。
ピンク色の矢印で示されているのが、EcoFlow DELTA3 Max
EcoFlow DELTA3 Maxは、EcoFlow DELTA 2 Max/DELTA 2 Max S(23kg)と比べて2.7kg、DELTA 3 Max Plusは0.9kg軽量化されています。



2,000Whクラスのポータブル電源としては軽量な部類に入るものの、EcoFlow DELTA3 Max(20.3Kg)とEcoFlow DELTA3 Max Plus(22.1Kg)は20kgを超えます。この重さなので、持ち運ぶにはそれなりの力が必要ですが、男性であれば持ち運ぶことが可能でしょう。とはいえ、2,000Whを超えるような大容量モデルは、頻繁に持ち運びをしない、「据え置き」での利用をメインに考えている人におすすめします
\EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの公式商品ページ/
3) EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、他ポータブル電源の「容量・出力」比較
① EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、容量2000Wh台ポータブル電源の「容量・出力」比較


【拡大図】左:EcoFlow DELTA3 Max、右:EcoFlow DELTA3 Max Plus
上のグラフは、容量2000Wh台の14機種のポータブル電源の性能を視覚的に比較したものです。
上の画像は一部(黄色い枠内)が混みあっているため、拡大した画像を下に載せています。
左側の画像がEcoFlow DELTA3 Max
横軸はバッテリー容量(Wh)を示し、数値が大きいほどより多くの電力を蓄えられ、電化製品をより長く使用できます。
縦軸は定格出力(W)を表し、同時に使用できる電化製品の合計出力の目安となります。
そして、円の大きさは最大瞬間出力(W)を示しており、起動時に大きな電力を必要とする電化製品を使用できるかどうかの指標となります。
どちらの機種にも電力ブースト機能が搭載されているので、上向きの矢印で電力ブースト機能を表現しています。
なお、容量2000Wh台の全14機種のポータブル電源のスペックを数字で比べると次のようになります。
【容量2000Wh台のポータブル電源 スペック比較】 DELTA3 Maxは表中のNo.7、DELTA3 Max Plusは表中のNo.6
ポータブル電源名 | 容量 | 定格出力 | 最大出力 | 電力ブースト機能 | |
1 | Bluetti Apex 300 | 2764.8Wh | 3200W | 6400W | 6400W |
2 | Bluetti AC300+B300K | 2764.8Wh | 3000W | 6000W | |
3 | Dabbsson DBS2300Plus | 2330Wh | 2200W | 4400W | 3000W |
4 | Dabbsson DBS2100Pro | 2150Wh | 2400W | 4000W | 3600W |
5 | Bluetti Elite200 V2 | 2073.6Wh | 2200W | 3300W | 3300W |
6 | EcoFlow DELTA3 Max Plus | 2048Wh | 3000W | 6000W | 3800W |
7 | EcoFlow DELTA3 Max | 2048Wh | 2200W | 4400W | 2700W |
8 | EcoFlow DELTA2 Max | 2048Wh | 2000W | 4000W | 2400W |
9 | EcoFlow DELTA2 Max S | 2048Wh | 2000W | 4000W | 2400W |
10 | Anker 767 | 2048Wh | 2000W | 4000W | 2500W |
11 | Bluetti AC200L | 2048Wh | 2000W | 3000W | 3000W |
12 | Dabbsson 2000L | 2048Wh | 2200W | 4400W | 3300W |
13 | Jackery 2000Plus | 2042.8Wh | 3000W | 6000W | |
14 | Jackery 2000NEW | 2042Wh | 2000W | 4400W |



2,000Whクラスのポータブル電源の中で最も人気があり、競争が激しいのが「容量2,048Wh」のモデルです。この容量帯において、EcoFlow DELTA 3 MaxとDELTA3 Max Plusはどちらもかなりハイスペックです。特に、DELTA3 Max Plusの性能は、頭一つ抜きん出ています
② EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、他エコフローポータブル電源の「容量・出力」比較
※ 左:EcoFlow DELTA3 Max、右:EcoFlow DELTA3 Max Plus
こちらのグラフは、エコフローの大容量(容量1000Wh以上)ポータブル電源の容量・出力を比較したものです。



EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの容量
しかし、その出力性能は優れており、特にEcoFlow DELTA3 Max Plusの出力性能は、容量3600WhのEcoFlow DELTA Proと同等レベルです
4) EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusと、他ポータブル電源の「拡張性」比較


上のグラフは、容量2000Wh台のポータブル電源14機種の拡張性を比較したものです。
全14機種のうち、拡張バッテリー(エクストラバッテリー)を接続して容量を増やせるのは10機種です。
EcoFlow DELTA3 Max Plus
EcoFlow DELTA3 Max
\EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの公式商品ページ/
容量2000Whクラスポータブル電源 他社製品との詳細比較
DELTA3 Maxは表中のNo.7、DELTA3 Max Plusは表中のNo.6
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
Bluetti Apex 300 | Bluetti AC300+B300K | Dabbsson DBS2300Plus | Dabbsson DBS2100Pro | Bluetti Elite200 V2 | EcoFlow DELTA3 Max Plus | EcoFlow DELTA3 Max | EcoFlow DELTA2 Max | EcoFlow DELTA2 Max S | Anker 767 | Bluetti AC200L | Dabbsson 2000L | Jackery 2000Plus | Jackery 2000NEW | |
発売日 | 2025年7月 | 2024年9月 | 2023年9月 | 2023年夏 | 2024年11月 | 2025年9月 | 2025年9月 | 2023年5月 | 2025年7月 | 2022年11月 | 2023年11月 | 2025年2月 | 2023年6月 | 2024年8月 |
バッテリー種類 | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | 半固体リン酸鉄リチウムイオン | 半固体リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | 半固体リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン |
容 量 | 2,764.8Wh | 2,764.8Wh | 2,330Wh | 2,150Wh | 2,073.6Wh | 2,048Wh | 2,048Wh | 2,048Wh | 2,048Wh | 2,048Wh | 2,048Wh | 2,048Wh | 2,042.8Wh | 2,042Wh |
定格出力 | 3,200W | 3,000W | 2,200W | 2,400W | 2,200W | 3,000W | 2,200W | 2,000W | 2,000W | 2,000W | 2,000W | 2,200W | 3,000W | 2,000W |
最大出力 | 6,400W | 6,000W | 4,400W | 4,000W | 3,900W | 6,000W | 4,400W | 4,000W | 4,000W | 4,000W | 6,000W | 4,400W | 6,000W | 4,400W |
電力ブースト機能 | 6,400W | 電力リフトなし | P-Boost 3,000W | P-Boost 3,000W | 3,300W | 電力リフト3,800W | X-BoostX-Boost 2,700W | X-Boost 2,400W | X-Boost 2,400W | Surge Pad 2,500W | 電力リフト 3,000W | 3,300W | P-Boostなし | なし |
拡張バッテリー (最大容量) | 19,353,.6Wh | 11,059Wh※ | 8,330Wh※ | 6,450Wh※ | なし | 10,240Wh | なし | 6,144Wh | 6,144Wh | 4,096Wh | 8,192Wh | なし | 12,256.8Wh ※ | なし |
通常価格 | 332,600円 | 299,800円 | 226,000円 | 218,800円 | 199,800円 | 249,800円 | 209,980円 | 254,100円 | 254,100円 | 199,900円 | 189,800円 | 169,800円 | 285,000円 | 239,800円 |
1Wh当り (Wh単価) | 120.3円 | 108.43円 | 97.0円 | 101.77円 | 96.35円 | 121.97円 | 102.53円 | 124.07円 | 124.07円 | 97.61円 | 92.68円 | 82.91円 | 139.51円 | 117.43円 |
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | さらに詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
※ 拡張バッテリーの欄に※がある機種は、本体2台連結可能で、連結時の容量はこの数字の2倍まで拡張可能
※ グラフ中にある◎は1位、〇は2位、△は3位の意味
上の比較表では、容量2000Wh台の14機種の、発売日、バッテリーの種類、容量、定格出力、最大出力、電力ブースト機能、拡張バッテリーの有無と最大容量、通常価格、そして1Whあたりの単価などを比較できます。



EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの最大の強みは「出力性能」です。特に、EcoFlow DELTA3 Max Plusは、容量2000Whクラスのポータブル電源の中では、飛びぬけた出力性能を誇ります
安心の2,048Wh大容量 & <定格2,200W高出力
EVのインバーターにも採用されるSiC*¹パワー半導体技術を業界で初めて採用し、本体サイズを抑えつつ2,200Wの高出力と92%の高い変換効率を両立。電子レンジやドライヤーもラクラク稼働し、たっぷり使える2,048h容量で非常時の生活をしっかり支えます。また、独自のX-Boost機能で最大2,700Wまで対応可能です:車中泊
安心の2,048Wh大容量 & <定格2,200W高出力
EVのインバーターにも採用されるSiC*¹パワー半導体技術を業界で初めて採用し、本体サイズを抑えつつ2,200Wの高出力と92%の高い変換効率を両立。電子レンジやドライヤーもラクラク稼働し、たっぷり使える2,048h容量で非常時の生活をしっかり支えます。また、独自のX-Boost機能で最大2,700Wまで対応可能です:防災・普段使い
安心の2,048Wh大容量 & <定格2,200W高出力
EVのインバーターにも採用されるSiC*¹パワー半導体技術を業界で初めて採用し、本体サイズを抑えつつ2,200Wの高出力と92%の高い変換効率を両立。電子レンジやドライヤーもラクラク稼働し、たっぷり使える2,048h容量で非常時の生活をしっかり支えます。また、独自のX-Boost機能で最大2,700Wまで対応可能です:キャンプ
安心の2,048Wh大容量 & <定格2,200W高出力
EVのインバーターにも採用されるSiC*¹パワー半導体技術を業界で初めて採用し、本体サイズを抑えつつ2,200Wの高出力と92%の高い変換効率を両立。電子レンジやドライヤーもラクラク稼働し、たっぷり使える2,048h容量で非常時の生活をしっかり支えます。また、独自のX-Boost機能で最大2,700Wまで対応可能です:現場作業
24時間/365日、賢く守って安全に使える
(DELTA3 Max Plusも共通)
高性能・低消費電力のCPU「Arm Cortex M4」を採用したバッテリーマネジメントシステム(BMS)が電圧・電流・温度などの情報を24時間リアルタイムで高精度にモニタリング&制御。豊富な保護機能で過充電や過熱などから守ります
※エコフロー公式サイト EcoFlow DELTA3 Max商品ページ
使い方がグッと広がる、業界トップクラスの定格3,000W出力:車中泊
EVのインバーターにも採用されるSiCパワー半導体技術を業界で初めてポータブル電源に採用し本体サイズを抑えつつ定格3,000Wの超高出力と92%というきわめて高い電力変換効率を両立。また、独自のX-Boost機能で最大3,800Wの機器にも対応し、複数の大電力機器を同時に稼働できます。さらに、高性能のDSPによって電流・電圧制御能力が向上し、安定した放電性能を提供します
使い方がグッと広がる、業界トップクラスの定格3,000W出力:防災・普段使い
使い方がグッと広がる、業界トップクラスの定格3,000W出力:キャンプ
使い方がグッと広がる、業界トップクラスの定格3,000W出力:現場作業
使う分だけ増やせる安心、大人数にも長時間にも頼れる電源
最大10,240Whの容量拡張!柔軟に選べる4つの容量
・2,048Wh:2人で1泊2日 夜だけ電気で快適車中泊
・4,098Wh:2人で1泊2日 日中もしっかり楽しむ車中泊
・6,144Wh:4人で2泊3日 大人数で楽しめる車中泊
・10,240Wh:4人で4泊5日 贅沢かつ快適に過ごせる車中泊
※ エコフロー公式サイト EcoFlow DELTA3 Max Plus商品ページ
DELTA3 Maxは表中のNo.7、DELTA3 Max Plusは表中のNo.6
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
Bluetti Apex 300 | Bluetti AC300+B300K | Dabbsson DBS2300Plus | Dabbsson DBS2100Pro | Bluetti Elite200 V2 | EcoFlow DELTA3 Max Plus | EcoFlow DELTA3 Max | EcoFlow DELTA2 Max | EcoFlow DELTA2 Max S | Anker 767 | Bluetti AC200L | Dabbsson 2000L | Jackery 2000Plus | Jackery 2000NEW | |
サイズ (3辺合計) | 525x327x320mm (1,172mm) | 本体:520x320x358mm+ バッテリー:525x327x206mm (1,416mm) | 432×254.5×303.5mm (990mm) | (989.5mm) | 432×254.5x303mm(924mm) | 350×250×323.6mm494x242x305mm (1041mm) | 494x242x305mm (1041mm) | 497x242x305mm (1,044mm) | 497x242x305mm (1,044mm) | 525x250x395mm (1,170mm) | 420×280×366mm (1,066mm) | 465.6x226x284.3mm (1,016mm) | 473×359×373mm (1,205mm) | (891mm) | 335×264×292 mm
重 量 | 38Kg | 51.1Kg 本体:+21.6Kg バッテリー:29.5Kg | 26.2Kg | 24.5kg | 24.2Kg | 22.1Kg | 20.3Kg | 23.0kg | 23.0kg | 30.5Kg | 28.3Kg | 18.6Kg | 27.9Kg | 17.9Kg |
周波数 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 | 50/60Hz切替 |
出力波形 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 | 純正弦波 |
サイクル数 (寿命) | 6000回(80%) | 3500回(80%) | 4500回(80%) | 4000回(80%) | 6000回(80%) | 4000回(80%) | 4000回(80%) | 3000回(80%) | 4000回(80%) | 3000回(80%) | 3000回(80%) | 4000回(80%) | 4000回(70%) | 4000回(70%) |
静音性 (最低値) | 50dB | N/D | 25dB | 30dB | 16-50dB | 25dB | 25dB | 30dB | 30dB | N/D | 最大50dB | 30dB | 30dB | 30dB |
①動作温度 ②充電温度 ③保管温度 | ① -20℃〜40℃ ② 0℃〜40℃ ③ -20℃〜40℃ | ② 0℃〜40℃ ③ -20℃〜40℃ | ① -20℃〜40℃① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ② 0℃~40℃ ③ -20℃~40℃ | ① -20℃~40℃① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -20℃〜40℃ ② 0℃〜40℃ | ② 0℃~40℃ ③ -20℃~40℃ | ① -20℃~40℃① -10℃〜45℃ ② 0℃〜45℃ ③ -10℃〜45℃ | ① -10℃~45℃ ② 0℃~45℃ | ① -10℃~45℃ ② 0℃~45℃ ③ -20℃~45℃(1ヶ月) 0℃~45℃(3ヶ月) 0℃~25℃(1年) |
保証期間 | 5年 | 4年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 |
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
こちらの比較表では、14機種のポータブル電源のサイズ、重量、周波数、出力波形、サイクル数(寿命)、静音性、動作・充電・保管温度、そして保証期間といった、より詳細なスペックを比較できます。
先進的なEV技術を応用した小型・堅牢設計
(DELTA3 Max Plusも共通)
EV技術として発展したCTC(セル・トゥー・シャーシ)構造を採用。バッテリーセルを本体のフレーム(シャーシ)に直接実装することでスペース効率を向上し、本体の小型・軽量化を実現しました。また、耐震性や衝撃耐性の向上にも貢献し、0.2m落下耐性と100Kgの面荷重耐性を備えています
図書館よりも静かな超静音動作
(DELTA3 Max Plusも共通)
独自のX-Quit3.0技術を活用し、本体の前後に排熱ファンを設置することで動作音をわずか25dB以下に。車中泊やテント、寝室など狭い空間でも気にならない快適空間を提供します
安心の5年保証&10年使えるバッテリー
(DELTA3 Max Plusも共通)
長期間の製品保証とバッテリー寿命に加え、耐久性に優れた本体設計と高度な保護機能を搭載。過酷な環境にも耐える堅牢性で、長期にわたり安心して使用できます
性能そのまま、持ち運びや収納がさらに便利に
2.7kg軽量化 & 持ちやすいハンドル設計
大容量・高出力を維持しつつ、EcoFlow DELTA 2 Maxから約2.7kgの軽量化を実現。持ち運びが便利になり、屋内外問わず快適に使えます。また、排熱ファンを本体の前背面に設置し、本体に凹みを作ることで持ち運び用ハンドルをコンパクトに。スペース効率に優れた本体設計で隙間スペースにスッキリ収納できるだけでなく、静音性も向上してさらに使いやすくなりました
※エコフロー公式サイト EcoFlow DELTA3 Max商品ページ
細かい部分もアップデート、もっと使いやすく
主要ポートを前面に集約 & コンパクトですっきり収納
コンパクト設計
※ エコフロー公式サイト EcoFlow DELTA3 Max Plus商品ページ
\EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの公式商品ページ/
DELTA3 Maxは表中のNo.7、DELTA3 Max Plusは表中のNo.6
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
Bluetti Apex 300 | Bluetti AC300+B300K | Dabbsson DBS2300Plus | Dabbsson DBS2100Pro | Bluetti Elite200 V2 | EcoFlow DELTA3 Max Plus | EcoFlow DELTA3 Max | EcoFlow DELTA2 Max | EcoFlow DELTA2 Max S | Anker 767 | Bluetti AC200L | Dabbsson 2000L | Jackery 2000Plus | Jackery 2000NEW | |
充電方法 | AC/PV/CS/GR/EV /LA/DL | /LA/DL/風力/屋根PV | AC/PV/CS/GR/EVDL | AC/PV/CS/GR/DL | AC/PV/CS/GR/AC/PV/CS/ DL | AC/PV/CS/ DL(PV+走行) | AC/PV/CS | AC/PV/CS | AC/PV/CS | AC/PV/CS | AC/PV/CS/GR | AC/PV/CS/ DL | AC/PV/CS | AC/PV/CS/ DL |
AC最短 充電時間 | 1.5時間 | 2.8時間 | 2.0時間 | 1.0時間 | 1.7時間 | 108分 | 108分 | 101分 | 101分 | 2.0時間 | 1.5時間 | 1.2時間 | 2.0時間 | 1.7時間 |
ソーラー入力W数 (最大) | 2,400W | 2,400W | 800W | 1,200W | 1,000W | 1,000W | 500W | 1,000W (500Wx2) | 1,000W (500Wx2) | 1,000W | 1,200W | 800W | 1,400W | 400W |
ソーラー最短 充電時間 | 2.1時間 | 1.6~2.1時間 | 5.16時間(800W) | 2.4時間(1,200W) | 2.4時間 | 2.5時間 | 5.1時間 | 2.3時間(1,000W) | 2.3時間(1,000W) | 2.2時間 | 2.2時間 (1,200W) | 3.5時間(800W) | 2時間(1,200W) | 6時間(400W) |
出力ポート数 | 5口 | 16口 | 14口 | 13口 | 9口 | 10口 | 9口 | 15口 | 15口 | 13口 | 11口 | 12口 | 10口 | 7口 |
UPS/EPS | UPS 20ms | UPS 20ms | EPS 15ms | EPS 15ms | UPS 15ms | UPS 10ms | UPS 10ms | EPS 20ms | EPS 20ms | UPS 20ms | UPS 20ms | EPS 15ms | EPS 20ms | UPS 20ms |
スマホ遠隔操作 アプリ接続 | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi/Bluetooth |
パススルー充電 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LEDライト | ー | ー | 〇 | 〇 | ー | ー | ー | ー | ー | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 |
他特記事項 | HUB D1(DC出力用) | タッチスクリーン | キャスター付可搬型 | キャスター付可搬型 | カラー展開 | |||||||||
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | さらに詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
※ 充電方法の略語は以下の通り AC:ACコンセント充電、PV:ソーラー充電、CS:シガーソケット充電、GR:発電機充電、EV:EV充電、LA:鉛蓄電池充電、DL:デュアル充電
※ ACコンセントからの最短充電時間は、AC100Vで充電した場合の数値です。デュアル充電を利用することで、さらに充電時間を短縮できる可能性がありますが、この数値には含まれていません。なお、バッテリー容量が機種によって異なるため、単純に充電時間を比較することは難しい場合があります。比較表に◎〇△の印がある場合は、充電時間のみを基準とした評価となります
※ソーラー充電の最短時間は、括弧内に示されたワット数のソーラーパネルを使用した場合の目安です。実際の充電時間は、バッテリー容量や充電時の条件によって変動するため、あくまで参考としてください。比較表に◎〇△の印がある場合は、充電時間のみを基準とした評価となります
こちらの比較表では、14機種のポータブル電源の充電方法、AC最短充電時間、ソーラー最大入力W数と最短充電時間、出力ポート数、UPS/EPS機能の有無、スマホアプリ連携、パススルー充電の可否、そしてLEDライトの搭載状況が比較できます。



EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusは、高速充電やUPS、パススルー機能、スマホアプリで接続(Wi-Fi/Bluetooth)などに対応した、多機能ポータブル電源です
0.01秒未満で即座に切り替え、急な停電も安心
停電時に0.01秒未満で電源自動切り替え機能*が起動し、接続機器の電源を商用電源からDELTA 3 Maxへ即座に切り替え。冷蔵庫やPC、3Dプリンターなど、急に機能が止まると困る家電製品を停電から守ります
StormGuard機能
気象予報を参照し、12時間以内に悪天候が予想される場合ユーザーにアプリから通知を発信。
同時にDELTA 3 Maxが優先して充電されるよう自動制御し、停電に備えて電力を確保します
TOU(時間帯別料金)モード
電力使用のピーク時間 / オフピーク時間に基づいて充放電を効率的に管理して最適化。
時間帯別料金を活用して蓄電することで、日々の電気代削減に貢献します
スマート制御&モニタリング
電源や出力のオン/オフ制御はもちろん、バッテリー状態やポートの使用状況、充放電状況をスマホ1つでリアルタイムモニタリング
3つの充電方式で突然の電力ニーズも安心
AC充電
最短108分の急速本体充電
おうちのコンセントにつなげば、約108分で0%~100%充電可能。お出かけ前の準備時間など、短い時間でもしっかりチャージできます。また、ソーラーパネルやEcoFlow 500W Alternator Chargerによる急速走行充電を組み合わせることで、場所や天候に左右されないストレスフリ―な充電で快適な旅をサポートします
3つの充電方式で突然の電力ニーズも安心
走行充電
3つの充電方式で突然の電力ニーズも安心
ソーラー充電
※エコフロー公式サイト EcoFlow DELTA3 Max商品ページ
業界初のAC出力分割コントロール、もっと便利で快適に
4つのAC出力を2つ(AC1 / AC2)に分けてスマート制御。本体だけでなくEcoFlowアプリから遠隔操作もできるため、車中泊やキャンプで寝る前に「エアコンと冷蔵庫はオン、照明だけオフ」など、これまでにない便利な使い方ができます
限られた電力は、本当に必要な機器へ
EcoFlowアプリからACグループの優先度とバッテリー残量のしきい値を設定でき、設定した残量を下回った時に自動で優先度が低いACポートをオフにします。冷蔵庫など継続的な給電が必要な機器を優先ポートに接続すれば、急な停電や充電忘れの際も安心して使えます
過負荷を防いで安定して電力供給
過負荷時に、アプリで優先設定したACグループのみ給電を維持して他方のAC出力を自動的にシャットダウン。全体のシャットダウンを防ぎ、重要な機器へ安定して電力を供給します
4つの充電方式で、バッテリー切れの心配なし
最短1.2時間で満充電!急速充電 × 4つの方式で急な電力ニーズも安心
走行充電(800W) 0~100% 約2.6時間
4つの充電方式で、バッテリー切れの心配なし
最短1.2時間で満充電!急速充電 × 4つの方式で急な電力ニーズも安心
AC充電(1500W) 0~100% 約108分
4つの充電方式で、バッテリー切れの心配なし
最短1.2時間で満充電!急速充電 × 4つの方式で急な電力ニーズも安心
ソーラー充電(1000W) 0~100% 約2.5時間
4つの充電方式で、バッテリー切れの心配なし
最短1.2時間で満充電!急速充電 × 4つの方式で急な電力ニーズも安心
走行+ソーラー充電 0~100% 約1.2時間
スマホ1つで基本操作からもしもの災害対策まで
防災用スマート機能や電力使用の最適化まで、手元で簡単コントロール
StormGuard機能:気象予報を参照し、12時間以内に悪天候が予想される場合ユーザーにアプリから通知を発信。
同時にDELTA 3 Max Plusが優先して充電されるよう自動制御し、停電に備えて電力を確保します
スマホ1つで基本操作からもしもの災害対策まで
防災用スマート機能や電力使用の最適化まで、手元で簡単コントロール
電源自動切り替え機能:停電時、0.01秒未満で接続機器の電源を商用電源からDELTA 3 Max Plusに自動で切り替えてバックアップ。突然の停電でも、PCや冷蔵庫などに継続的に給電できる安心機能です
スマホ1つで基本操作からもしもの災害対策まで
防災用スマート機能や電力使用の最適化まで、手元で簡単コントロール
TOUモード:電力使用のピーク時間 / オフピーク時間に基づいて充放電を効率的に管理して最適化。時間帯別料金を活用して蓄電することで、日々の電気代削減に貢献します
スマホ1つで基本操作からもしもの災害対策まで
防災用スマート機能や電力使用の最適化まで、手元で簡単コントロール
スマート制御&モニタリング:電源や出力のオン/オフ制御はもちろん、バッテリー状態やポートの使用状況、
充放電状況をスマホ1つでリアルタイムモニタリング
※ エコフロー公式サイト EcoFlow DELTA3 Max Plus商品ページ
容量2000Wh以上ポータブル電源の「出力ポート構成」比較
DELTA3 Maxは表中のNo.7、DELTA3 Max Plusは表中のNo.6
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
Bluetti Apex 300 | Bluetti AC300+B300K | Dabbsson DBS2300Plus | Dabbsson DBS2100Pro | Bluetti Elite200 V2 | EcoFlow DELTA3 Max Plus | EcoFlow DELTA3 Max | EcoFlow DELTA2 Max | EcoFlow DELTA2 Max S | Anker 767 | Bluetti AC200L | Dabbsson 2000L | Jackery 2000Plus | Jackery 2000NEW | |
出力ポート数 | 5口 (オプションHUB D1使用時14口) | 本体16口+バッテリー1口 | 14口 | 13口 | 9口 | 10口 | 9口 | 15口 | 15口 | 13口 | 11口 | 12口 | 10口 | 7口 |
AC出力 | 5口 4x 5-20Rコンセント:100V/20A、合計3200W 1x L5-30Rコンセント:100V/30A、最大3000W | 7口 100V 20Ax7 | 4口 100V 22Ax4 | 4口 100V 20Ax4 | 4口 100V 22Ax4 | 4口 100V 20Ax4 | 4口 100V 20Ax4 | 6口 100V 20Ax6 | 6口 100V 20Ax6 | 6口 100V 20Ax6 | 5口 100V 20Ax4+100V 30Ax1 | 6口 100V 22Ax6 | 5口 100V 20Ax4 +100V 30Ax1 | 3口 100V 22Ax3 |
USB-A出力 | (HUB D1必要) | 本体:4口 USB-Ax2 合計15W USB-A 急速充電 最大18Wx2 バッテリー:1口 USB-Ax1 12W | 3口 USB-Ax2 各最大12W USB-A 急速充電 最大18Wx1 | 3口 USB-Ax1 最大12W USB-A 急速充電 最大18Wx2 | 2口 USB-Ax2 最大15W | 1口 USB-Ax1 最大18W | 1口 USB-Ax1 最大18W | 4口 USB-Ax2 各最大12W 合計24W USB-A First Chargerx2 各最大18W 合計36W | 4口 USB-Ax2 各最大12W 合計24W USB-A First Chargerx2 各最大18W 合計36W | 3口 USB-Ax3 各最大12W | 2口 USB-Ax2 各18W | 2口 USB-Ax2 各最大15W | 2口 USB-A First Chargerx2 各最大18W 合計36W | 1口 USB-Ax1 最大18W |
USB-C出力 | (HUB D1必要) | 1口 最大100W | 3口 USB-Cx2 各最大30W 合計60W USB-C 急速充電x1 最大100W | 3口 USB-Cx1 最大30W USB-C 急速充電x2 各最大100W | 2口 USB-C(PD3.0)x2 各最大100W | 3口 USB-Cx2 各ポート最大45W USB-C x1 最大140W | 3口 USB-Cx2 各ポート最大30W USB-C x1 最大100W | 2口 各最大100W 合計200W | 2口 各最大100W 合計200W | 2口 USB-Cx2 各最大100W | 2口 各最大100W 合計150W | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-C 急速充電x1 最大100W | 2口 各最大100W 合計200W | 2口 USB-Cx1 最大30W USB-C 急速充電x1 最大100W |
シガーソケット出力 | (HUB D1必要) | 1口 最大240W | 1口 最大96W | 1口 最大126W | 1口 最大120W | 1口 最大126W | 1口 最大126W | 1口 最大126W | 1口 最大126W | 2口 最大120W | 1口 最大120W | 1口 最大126W | 1口 最大120W | 1口 最大120W |
他DC出力 | (HUB D1必要) | 3口 ワイヤレスx2 各最大15W RVx1 12V 30A | 3口 DC5521 各最大50.4Wx2 +アンダーソンx1 最大378W | 2口 DC5521 各最大50.4Wx2 | 1口 アンダーソンx1 最大378W | 2口 DC5521x2 各最大38W | 2口 DC5521x2 各最大38W | 1口 航空プラグ48V 8A | 1口 DC5521x1 最大50.4W | |||||
更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | さらに詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく | 更に詳しく |
※Bluetti AC300+B300Kは、モジュールバッテリー側にも2口のDC出力ポート(USB-A;最大12W, シガーソケット12V 10A)が搭載されています
こちらの比較表では、14機種のポータブル電源の出力ポート数や構成を比較できます。



EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの出力ポートの違いは、EcoFlow DELTA3 Max Plusにだけアンダーソンポートが1口ついている点とUSB-Cポ―トが高出力な点です
細かい部分もアップデート、もっと使いやすく
主要ポートを前面に集約:
使用頻度が高いACコンセントとUSB出力ポートを全て前面に集約。接続や取り外しがしやすく、接続状況や
出力状態の確認もスムーズに。車中泊など限られた空間でも本体を動かす手間が減り、快適に使えます
※エコフロー公式サイト EcoFlow DELTA3 Max商品ページ
大人数も複数機器も、思いきり使える充実の出力ポート
高出力AC / USB-Cを含む10の出力
4つのAC出力ポ―ト(各ポ―ト最大2,000W出力)や、高出力USB-Cポ―トを含む合計10の出力ポートを搭載。大人数の車中泊や、同時に複数の機器を使いたい場合でも不便なく自由に電気を使えます
細かい部分もアップデート、もっと使いやすく
主要ポートを前面に集約 & コンパクトですっきり収納
ポートを前面に集約
※ エコフロー公式サイト EcoFlow DELTA3 Max Plus商品ページ
\EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusの公式商品ページ/
まとめ:【徹底解説!EcoFlow DELTA3 Max・DELTA3 Max Plus】エコフローの高出力2000Whクラスポータブル電源
この記事では、EcoFlow DELTA3 Max
EcoFlow DELTA3 MaxとDELTA3 Max Plusは、出力性能、軽量性、耐久性など、あらゆる面で進化した新世代のポータブル電源です。
DELTA 3 Maxは、同クラスでトップクラスの軽量性と、持ち運びに適したタフな設計が魅力です。
一方、DELTA 3 Max Plusは、業界トップレベルの超高出力と最大10,240Whまで拡張できる圧倒的な容量を備えており、災害時の備えやオフグリッド生活に最適な1台と言えるでしょう。
どちらのモデルも、使用シーンやニーズに合わせて最適な選択ができる、非常に魅力的な製品です。
今回の記事では、容量2000Wh台のライバル製品との比較を通じて、EcoFlow DELTA3 MaxとEcoFlow DELTA3 Max Plusが持つ魅力と強みをご確認いただけたかと思います。
ぜひ、あなたのライフスタイルに最適な一台を見つけるための重要な判断材料として、この情報をお役立てください。
\ 人気のポータブル電源を安く買うなら/
#01【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro ULTRA】エコフローの超超大容量ポータブル電源
#02【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro3】エコフローの超超大容量ポータブル電源
#03【徹底解説!EcoFlow DELTA Pro】エコフローの超大容量ポータブル電源
#04【徹底解説!EcoFlow DELTA3 Max/DELTA3 Max Plus】エコフローの高出力2000Whクラスポータブル電源
#05【徹底解説!EcoFlow DELTA2 Max/DELTA2 Max S】エコフローのベストセラー大容量ポータブル電源
#06【徹底解説!EcoFlow DELTA3 1500】エコフローの大容量ポータブル電源
#07【徹底解説!EcoFlow DELTA3 Plus】エコフローの大容量ポータブル電源
#08【徹底解説!EcoFlow DELTA3】エコフローの大容量ポータブル電源
#09【徹底解説!EcoFlow DELTA2】エコフローの大容量ポータブル電源
#10【徹底解説!EcoFlow RIVER2 Pro】エコフローの中容量ポータブル電源
#11【徹底解説!EcoFlow RIVER3 Plus】エコフローの小型軽量ポータブル電源
#12【徹底解説!EcoFlow RIVER3 】エコフローの小型軽量ポータブル電源
コメント